![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122618232/rectangle_large_type_2_77d14c071ca7a1270eb67b84747d8ca3.png?width=1200)
おつかれ生です
まさか、、の平田ヘッドコーチの名言。今年はほんと、言葉でも盛り上がりましたね。アレのアレとかナカジマジックとか、おーんとか。。由来聞いて笑ってしまいましたけど。
パレードってその時間だけかと思ってました。
いや、深夜とか、朝までもう、パレードやん。。笑
関西だけかもしらんけど、テレビは24時間くらいパレードやってました。?
撮り溜めたビデオだけで、8時間くらいあった。。
イベントの最中でそっちも追わないといけないし、次の日からNHKフィギュアなので必死でビデオ見ました。。
あー、浴びるほど味わいたかった。
プラスのエネルギーいっぱい浴びました。
結局、次の日もNHKフィギュアで鍵山くんや三原舞依が素晴らしい演技をしてくれたので、プラスエネルギー浴びてるんですけどね。
もう38年も経ったのか。当時はまだ田舎に住んでたけど、東北最後の年でした。
まさか、阪神日本一がこんなに時間かかるなんて。。
だから、パレードしたかったんだよ。
(今確認しましたが、阪神優勝パレードって2003年にも大阪神戸でやってました。オリックスのパレードは1996年以来)
往復で阪神電車大喜び、ちょうど子供が大学の通学時間だったので記念切符(入場券セット。まあ普段買わないよね)買ってきてくれたけど、そこからも、プラスエネルギーが溢れてました。
ちなみに、パレード区間は電車一本で行けるのです。
最寄り駅からも一本で行けるっちゃ行けたのですが、前の日とその前の日予定があって一日中外にいたので、疲れてたのでテレビにしました。
予想の十倍は人いたわ。。
箱推しには向いてない。テレビでも良かったです。
テレビ関係者も自腹で行って写真見せてたけど、バスがほとんど映らないほど人いっぱいでした。
大阪も神戸もいつもあんなに人はいないよ。。笑
85年阪神優勝した後、甲子園はチケットが全然取れなくなった。その頃お友達に熱烈な近鉄ファンの方がいて、仰木マジックを間近で見ることになったのです。
それから、近鉄と阪急、南海が解体され、ホークスやオリックス、楽天などに選手が移籍。
その子はオリックスを応援するようになり、今度は神戸の方に来るようになりました。
そこからはイチローです。新人にカタカナで選手登録のアイデアを出したのも、仰木さんじゃなかったかな?
総合運動公園はよく行きました。そのまま優勝してしまったので、またもチケットが取れなくて行かなくなっちゃったけど。
その間、2003年まで阪神はリーグ優勝もできず低迷。。
優勝しても日本一にはなれなくて、まさかの38年待ちになるとは。
今回のパレードの件、どうなのかな?と思ってましたけど、結果して良かったようですね。。
こういう時のトップの人の舵取りつて、時代の流れとか読むのも大事だけど、批判されても折れないのも大事なんだなあ。
クラファンが集まらなくて企業スポンサーになって実現したみたいですが、やり方を見ていると、どの方法が良いのか途中で変えているのです。
結局、一流企業って未来のお客様に投資するから、いま、一流なんですね。
やる勇気、やめる勇気。
その決断に結果があとからついてくる。
数々の思いを言葉にして、点と点をつないで、無事パレードは行われました。
岡田監督が言ってたけど、あん時こんなんなかった、って。
そういえば、そうでした。
バックスクリーン3連発してたのに。
なかったから、道頓堀川にカーネルサンダースおじさんが投げられたのかも。。
コロナ明けもあって、何かしないと危なかったのかな。
というわけで、関係者の皆様、お疲れ様でした。
まだしばらくは、余韻に浸りたいですが、1月までに10体編まないといけないので、また帯を引き締めていきますね。。
ムリかもしらんけど、頑張るよ。来年の目標達成しようと思ったら、そのくらい作らないといけないことに、気づいたので。。
いいなと思ったら応援しよう!
![nancyallen 楠子亜恋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70004383/profile_4260b821a445ad68413e66434d0b6d65.png?width=600&crop=1:1,smart)