見出し画像

正義と法律

ハンドメイドと一口に言っても、関わる事で法律がかなり変わってくる。

例えば洋服を販売する時、品質表示法というものがあり、綿100%手洗い可とか記さないといけません。

わたしもショップでは素材表記をしておりましたが、別の場所で表記をしていたりいなかったり、しておりました。
書いてない理由は、そもそも自宅にあるわたしが買ったものに、素材がわからないもの、覚えてないものがかなりあるからです。
20年前の素材もある。どこで買ったのか覚えてないものもある。
聞かれてはじめて気づいたわ。

プロの方は、燃やした香りで素材を確認してるそうですね。。
そういうことは、したことがなかった。

マクラメとかアクセサリーのひもなどに、たまに端の糸を燃やす処理がしてあります。
以前、したことがありますが、この糸燃えると溶けて縮む加工がしてあるとのこと。それくらいしかしたことがなく、素材の匂いはわかりません。

肌触りや加工で、経験値である程度わかることは、書けるのですが。
糸なら、染める時やあみぐるみを販売する時、素材を知る必要があるため、わかるんだけどね。。

綿麻の割合が一番わからない。。
ハーフリネンとか書いてればわかるのですが、ざらついてても、綿80%のこともある。
一般的には、綿だけだと張りやコシが少なく、くにゃっとします。
それをガス焼き加工し張りを持たせたのが、レース糸。有名なリズベスなどは、かなり硬いですが、綿100%です。

話がそれました。

他に指摘されたのは、中古品を使用した作品を販売する場合、古物商が必要です、という指摘でした。

わたしがその時出していたのは、小売店で買った私物で、それを自らそのまま出している分はその「古物」には当たらなかったのですが、
調べている過程で、わたしの販売物でも、例えば百貨店に委託する場合は古物商が必要だとか、アンティーク品を使った作品を販売する時は、古物商が必要だったのです。

わたしの目標は、いずれ百貨店などへ委託したり、個展を開くこと。そうなると、古物商はさっさと取ってしまう方が良かった。

古物商は申請に19800円くらいかかりますが、一生使えます。
個人名なんて、同姓同名いっぱいいるし。。
営業届けは出してなくてもいいらしい。今の売り上げでは、経費にも至ってないので、しばらくは営業届けは出しませんが、とにかく外野のツッコミを交わすことが出来、堂々と中古品そのものを販売出来たり、リメイクも販売出来るのはありがたい。

というわけで、こういう時には、同じ位のお金が必要なことが、同時に来ます。

①次のあみコレ、②古物商、だけだと思ってましたが、先日法事でお寺に寄った際、人形を持っていったんですが、そこから「イベントを開いてますので出しませんか」って言われまして。

そこのお寺は苔むしたとても素敵な森の中。ピアノが置いてあり、先日は市長がいらして、弾いていったとのこと。奥様がピアニストで、リサイタルは予約で満席、なんだそうです。

えっ神戸っていうとなんか兵庫県でしょ大変でしょ、と思いの方。神戸市は政令指定都市なので、県政はわからないんですよ。。汗
街頭インタビューを神戸でしてる方、どうせ県が何やってるか、神戸市の人に聞いても知らないよ。

今後のイベント聞いてたり、最近パワーが強すぎて受け流したいと話したら「裏の山の木から作られたパワー数珠がありますよ」で、それと他色々購入したらそれと同じ位のお金使っちゃった汗

あみコレ、どうしよう。。
もともと、作品は今年ペースが落ちてて、思ってもなかったことで確定申告必要なほどに忙しくなったり、先日の人形イベントは全然売れてなかったり、課題作品は出来ちゃってて、ショップは人気の動物はほとんど売り切れてて。出してないけどリクエストも受けてたし。今やってる別の仕事をやめたら出来るんだろうけど。。

でも現実的には、古物商の方が大事だろうし、作品今回めちゃくちゃ神々しく輝いていて、こんなに輝いてたら即売れて、さらにイベントへの誘いもあるのに、あみコレ?出す必要ないんじゃない?って家族に言われてしまいまして。。

誘われたイベントは田舎のイベントのため、持っていく作品も普段より安く小さなものを用意しないと。

わたし、どうすんねん。
古物商はいつでもいいけど、あみコレの締切はあと数日。しかも、月末は郵便料金が値上げするため、ここ数日はシステム書き換え作業をしてました。寝る時間がない。。

ネタはいっぱいあって、デザインもたくさん書いてる。
あと、最近子供から「ネガティヴな出来事こそ、作品のネタになるし、フレーバーテキストはネガティヴなものだ」と。

ネガティヴはSNSに書くと荒れますが、創作にはネガティヴは書くきっかけになったり、必要不可欠なものです。そして、フレーバーテキストは、物語の破片に当たるのですが、他の方のもネガティヴな内容が多い。
それが、集まると物語のように繋がっていく。コレクション要素にもなる。
でも、そのあみコレにフレーバーテキストを添えるのが難しいのです。作品がワゴン山積みになるからです。

作品の作者を伏せる形で出会いを演出したいそう、なのですが、わたしはショップの売り上げがそのイベントを超えてます。つまり匿名にすると売れない。ブランドが確立して、ブランドで売れるようになった、ということ。

いつでも名前出せば売れるわけではないのは、先日わかりましたが、今後も覆面の方が売れることはほぼないでしょうね。。

ここまで需要がない、しかも東京会場で全然人気ないわ、協会主催コンペ全滅5回くらいして、ここまでいらんいらん言われて、しがみつく必要はないかもしれませんね。。いまは雑誌に載っても、仕事増えなくて、こっちが宣伝しなきゃいけない時代だし。

それとGoogleシステムが、急激に他の検索エンジンに取られています。わたしのショップでも、Google優位のショップがそれ以外のショップと売り上げが完全に逆転、最近は注文がほとんどcreemaの方からです。去年くらいから、少しずつ変わっていってます。
うちでは、全員Yahooに変えました。他もbingなどにしています。

これは、Googleの表示が嘘を先頭にしたり、広告だらけにしたりしたのが、原因と思われます。
現在YouTubeの広告も、女性にエロ漫画出してますので、せっせと違反報告してますが、そのうちYouTubeに行かなくなると思います。一番下のz世代はもうほぼ使ってない。

携帯もヤフーなので、もしかしたらヤフーショップ登録して、そちらで販売しはじめるかも。

まあそこまで今年やることではありませんが、検索エンジンの移り変わりはかなり急に来ました。
数字の書類提出に必要なCSVファイルの使い方もようやく覚え、入力出力出来るようになりました。
入力出力が逆になってて、気づくのに数日かかっちゃったよ。。

なんか法律の話がちょっとしかないけど、ハンドメイドは稼ぎが経費を上回ることがほぼないため、パートに出てしまえば税金もゼロです。ですが、法定表示があるものや、中古品販売に引っかかるケースが結構あるため、わたしなりに勉強調査した結果を、最近の出来事とともに、つらつら書いてみました。

不思議なことに、今年のわたしは、お金使ったらその倍のお金を手にしていたりします。まあ、正しくエネルギーが流れていれば、誰でも出来ることですけどね。。

いいなと思ったら応援しよう!

nancyallen 楠子亜恋
フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。