ギターというもの〜その2
ギターを買う時に何が決めてになるか? 前回も少し話しましたが、やりたい音楽に合う合わないもあるんですが、個人的にはモノとして気に入ったのが一番かと思います。色でも形でもなんでもいいんです。触れたくなるヤツがいい。
いくつか候補があるなら、その中から音楽的に性能の近い物を選ぶ事も出来ますが、無ければホント好きと思えるようなのが良いです。‥‥基本的には。
例外としてはトラベルギターとかZO-3とか?あとあまりにも安すぎるヤツとかは避けた方が良いかも。まあ安いにもいろいろあるけど、新品で安いヤツね。1万円とか。
理由は一つ。そのままでは使いにくいから。
トラベルギターは言わずもがな置いといて、安いギターはホントお試しのような物。ギターってこんなのですよ~ってな物で、決して入門用に何か配慮されてる訳では無いんです。
初心者の方に必要なのは弾く為の負担が少ない事。安過ぎギターにはこれが欠落してる事が多い。
例えば弦高。弦とフレット(金属の棒)までの距離の事ですが、これが高い(距離がある)と弦を押さえにくい。押さえるのに無駄に力が要るんです。エレキギターはある程度調整出来るんですが、アコギはちょっと難しい。
またナット(画像の白いヤツ)が高いのも多くて、こちらも素人には無理。ここはプロにやってもらうべき所。
その辺をショップに調整してもらうのにいくらかかるかですが、元がどんなのかによるので一概には言えないけど、だいたい¥5,000〜10,000くらいかな?。そのくらいかけると安ギターもグッと良くなります。
とにかく弾きやすいギターで練習した方が効率が全然違う。かけた時間の分上手くなる。上手くなればやっぱ楽しいし、聴いてもらいたくなったりもします。今はSNSでいくらでも発表出来るし、聴き手がいて初めて音楽って成立するのでね。
途中で挫折してしまう方がとても多いと聞くと、ギターを弾いてきた人間としてはかなり残念なので、これは広まってほしいと切に願います。上手くならないのは楽器のせい。前回練習ネタのせいとも言ったけど、楽器って道具なんです。使いにくい道具って作業がいやになるでしょ? そこです。
今どきはネットでポチるのが多いと思うけど、初心者の方には実店舗でいろいろ触ってスタッフさんに教えてもらって選ぶメリットはかなり大きいです。タイパもコスパも悪いかもしれないけど、それをチャラにするくらいのメリットあると思う。
最初の1本は自分への投資と思って、予算組む事をオススメします。続かないかもしれないからって、続かなくなるような物を買う方がもったいないから。
因みにナットの高さは販売店で対応出来ない事も普通にあるので、そういう意味では先の安過ぎギターをリペア専門店でお金かけて弾きやすくするのもアリです。かなり化ける筈。
まあ、こんな話しが誰かの役に立てばよいです。またそんな話しを探しておきますね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?