![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44749167/rectangle_large_type_2_c75174cc0e03479fcf59ff7c22ea10c3.jpeg?width=1200)
大学3年生の私が抱く悩み
明けましておめでとうございます!今日のnoteはゆめのが担当します!
そして2021年も、Nanayumeをどうぞよろしくお願いいたします。
さて、、私ごとになりますが、春から大学3年生になります。「大学生なんてあっという間だよ」って高校生の頃誰かに言われた記憶がありますが、本当にその通りで、もう3年生かという焦りがでてきました。
これまで過ごした二年間の大学生活では、一年目は夏休みをマレーシアのマラヤ大学で過ごしたり、開発援助や国連のことに関心を持ってたくさん勉強したり、外務省が推進するKAKEHASHIプロジェクトというものに参加して、アメリカの大学や小学校で日本文化を発信したり。また難民支援や日本・海外の子どもの支援活動を行なったりと、私なりに大学生だからこそできること・挑戦したいことには全て飛び込んでみました。
それらは単なる興味からだけでなく、自分探しの旅でもありました。自分はどんな人になりたいのか、どんな大人になりたいのかが見つけられなくて。
では見つけられたのかというと、どれも素晴らしい経験にはなったけれど、これからの人生における自分の軸を明確にすることはなかなか難しくて、今年の課題でもあります。
私はもっと勉強したいことがあり、まだ就職活動は行わない予定ですが、就職活動で重要な自己分析にどれだけ時間をかけるか、どれだけ深く自分自身と対話するかどうかで、今後の人生の豊かさって大きく変わってくるんじゃないかな〜と、未熟ながら考えている所存です。
ここまでご覧くださりありがとうございました。人生の先輩にあたる皆様、もしよろしければ、自分の「軸」を見つけたエピソードをぜひ教えてください(^ ^)
ゆめの