![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134114558/rectangle_large_type_2_f9b98863b70637d57e9cf1795770f04f.png?width=1200)
Photo by
noouchi
Webライターが自分のチームを持ってみた
2024年3月。
自分で立ち上げを行い、1年以上続けてきたライターチームを解散することにしました。
とはいえ後ろ向きな理由での解散ではなく。1年以上やっていく中で、メンバーもわたし自身もやりたいことが変わっていき、みんなのやりたいことをみんなで進めていくのは難しいと判断して、それぞれの道でがんばるという選択を取らせてもらうことにした次第です。
チームメンバーには、わたしのSNS運用まわりのお手伝いをお願いしていました。XやInstagram、YouTubeなどのSNSは、すべてチームメンバーがいたからこそ続けられたもの。メンバーのみなさまには本当に感謝しています!この場をお借りして、お礼申し上げます。
今回は、Webライターが自分のチームを持ってみた感想を、つらつら綴りたいと思います。あまり表に出てこない話だと思うので、わりと希少価値は高いはず(たぶん)。
Webライターの活動を続けていくと、どこかのタイミングでディレクター業務やチームでの活動に興味を持つ時期がくると思います。「チームってどうやって運営してたの?」「活動してみてどうだった?」など気になる方は、ぜひご覧ください!
※無料で公開する予定で書き始めたのですが、
よりリアルな内容をお届けしたいと思い、100円というハードルを設けさせてもらいました🙏有料級かというとそうではないと思うので(ごめんなさい)、興味がある方はよかったら……という気持ちで公開します😂
チーム発足までの経緯
まず、チームとは?と思う方もいるかもしれないので簡単に触れておくと、わたしが運営していたチームは以下のようなものです。
ここから先は
4,030字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?