![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85994042/rectangle_large_type_2_f2f488dc26f598e08d7b0725c4554c96.png?width=1200)
味噌汁の作り方
まだ毎日は作れてないんだけど、最近は味噌汁を1人分だけ作るようにしている。今まではたまに、片手鍋にいっぱいの味噌汁を作ってたんだけど、それだと3杯分の量になってたんだよね。もちろん、朝昼晩すべて味噌汁でも構わないんだけど、夏場は傷む可能性もあるし冷蔵庫に入れておくのも鍋が冷めるまで時間がかかるし…で、どうしても敬遠してました。
そんなある日、Twitterでこんなつぶやきを見てしまったんだよね。
1️⃣一汁一菜は健康に生きるための持続可能な食事。2️⃣一汁一菜プラスするおかずは小さな楽しみ。気持ちに余裕のある時だけ作る。3️⃣ご馳走はみんながいる喜びの日に腕ふるう。🔴おかずが足りないいうなら家族と相談して自分で作ればいい。余裕もないのに作れ言う家族はあかん。食事の形は家族それぞれ。
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) February 28, 2019
おはようございます
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) August 16, 2022
「お味噌知る」世界文化社
という本を参考になさってください。とても役に立つ良い本です。
味噌汁から、お料理の世界に入ると
どなたでもお料理できるようになっていくと思います。お勧めいたします。土井善晴 https://t.co/q1plC89nhl
土井善晴さんのことを僕はよく知らなかったんだけど、なんと土井勝さんの息子さんみたいだ。もう息子の方が有名になってるのに、こんなことを言うのも烏滸がましいんだけどね。土井勝さんと言えば、本などあまり買うことのない母さんが実家に1冊、土井勝さんの料理本を買っていたのを覚えていたからなんだ。
本としての作りがしっかりしてて、百科事典の薄い版みたいな感じの料理本。それは僕が小学生だったからそう感じたのかも知れない。いろんな料理の作り方が載っていたあの本。その本で土井勝という名前を覚えていたんだ。
今はネットで検索すればクックパッドとかあるんだけど…料理をする時にはスマホやパソコンだと不便なんだよね。やはり紙の本が重宝します。
土井勝さんの息子である土井善晴さんは「一汁一菜で心を豊かに」が信条らしい。で、味噌汁は1回に1人分だけ作ればいいじゃん!ってつぶやいてたのを見たんだよね。
そこから片手鍋の1番小さな分でも直径16cmだから具材を電子レンジでチンすればいいってつぶやきも発見して。
一人分の味噌汁を16センチくらいの鍋で作っても水位が1センチちょっとにしかなりません。これでは具がちゃんと煮えない。一人暮らしの人は一度に2人前以上作って残ったのを食べ回している人も多いと思いますが、味噌汁に限っては作りたてが一番おいしいのでレンジがおすすめです。
— 有賀 薫 (@kaorun6) January 29, 2021
( ´-`).。oO(僕の知らないTwitterの世界があるんだ…)
と、勉強になってたりします。最近は納豆卵かけごはんが主食になってる僕なんでプラス味噌汁があれば、もうそれだけでご馳走なんですよ。
小栗旬のCMでも、そんな感じの奴があったよね!
ひとり暮らしになってから、レアキャラみたいになってしまっている味噌汁。具材はなんでもいいんだよね!作り方がわからん。分量はどれくらい?って頭を悩ます必要はなかったんです。
昨夜、株式会社ミシマのオンライン配信に参加していました。無料だったんだけどアーカイブは残しません。リンクを拡散する行為はおやめくださいとのことだったので、ひっそりと参加していましたw
もうほんと、目から鱗が落ちるとはこのこと。
煮干しだけの味噌汁の所から観だしたんだけど、煮干しだけの味噌汁とか、お湯に味噌を溶いだだけでも味噌汁とか…観た人は、あー!わかるわかる!!ってなると思うんですwww
動画のテクニックを細々書いてPVを上げようとか、そんなことは思ってないんで。ただ、心構えを教えていただいたってのが何よりの収穫だったんだよね。まな板と包丁がなくても料理は作れるんだとか。おむすびの作り方だとか。おむすびの食べ方とか。料理の楽しみ方っていうか。
料理の作り方っていうより、心に寄り添う気持ちが温かいなって思いました。ちょっと感動したレベル。これが仮に有料配信だったとしても満足してたレベルでしたよ。
( ´-`).。oO(今すぐ有料配信にエントリーできるかって言われれば、正直言えば金銭的に厳しいんだけどね。でもそれくらいの価値があるよ、これは!)
あと味噌は腐らないからね。消費期限は気にせずにだよ!
昨日の土井善晴さんに触発され、息子が朝からお味噌汁を作ってくれました。
— つむぎ@発酵🔰 (@tumugi_rekishi) September 1, 2022
自由な土井先生を見て、面白そう、美味しそう、自分にも作れそう、って感じたそう。
本当に美味しくて、朝から2人で感激してました。また作りたい意欲も溢れてます😆
最後に一言「これで何があっても生きていける!」 pic.twitter.com/LUq1IgTyrc
朝からうまかっちゃんで済ませてしまった自分…情けない。(いや、うまかっちゃんはうまかっちゃんで美味しいんですよ!間違いなく袋麺業界の四天王に君臨してますしwただ昨日の動画を観た翌朝の違いwww)
今日のお昼は味噌汁を作ろうかなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ななや](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/602354/profile_25783aa4ef584814c379b0947b8bd01b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)