見出し画像

【フェスティバトル】レジェンド到達のためのパーティのススメ

はじめに

こんにちは!今回は友達3人とパーティを組んでプロ帯8連勝でプロ3から一気にレジェンドまで行くことができたので、皆さんにパーティを組む利点を余すことなくお伝え出来たらなと思います。

パーティを組むメリット

プロ帯でのいわゆる理不尽マッチに苦しむ全国のソロ戦士の皆様は、「パーティを組んだ方が強いに決まっている」と考えていると思います。
これは大正解。
パーティを組んだ人とソロの集まりがマッチングしている時点で、どう考えても意思疎通の取りやすいパーティを組んだ人たちの方が、このゲームでは有利です。でも…

「VC無しのパーティに意味はない」は間違い!?

「せっかくパーティに入ったのにVCを使わないのであれば、それはソロマッチと変わらないじゃないか。」という投稿をたまに目にしますが
それは、大間違いです。
もちろん、VCを使った方がチーム内のコミュニケーションは円滑になり、勝率が上がることは否定しませんが
フェスティバトルにおいては話が変わります。
まず、このゲームの勝敗によるRPの増減は自分以外のプレイヤーの平均ランクが加味されます。
(このRP算出方法は、現在未完成な計算方法といわざるをえないものであり、運営レター内においても今後の改善を目指しているとされています。)
これを踏まえて、話をVC無しのパーティにも意味があるという話に戻します。
VC無しでもパーティを組む意味があるとしているのは、品が無い言い方をすると低ランク避けができるためです。
よくランクの低い味方をキャリーして勝ったのに、加算されるRPが少なすぎる!という話を目にします。
運営レター内に書かれていた内容とあわせて起こっている状況を精査すると
おそらく、敵も味方もプロとブロンズやシルバーが入り乱れ、ゲーム内の判断としては「敵にもブロンズやシルバーがいるんだから、勝って当然」→もらえるRPは少なくする。
となっていると考えられます。

ここからは、このSS内の勝敗によって変動するRPを基礎ポイントと呼びます。
(今回は+40となっている部分のポイントです。)
プロ帯においてのポイントの増減の9割は、この基礎ポイントになりますが
この基礎ポイントの増減量を決めているものこそ
そのマッチの、平均レートなのです。
プロ帯のマッチにブロンズやシルバーが混ぜられるマッチメイキングシステムが、どう考えても悪いですが
幸いにも、両チームの平均ランクは釣り合いがとれるようにマッチメイキングしているはずなので、パーティ内のプロの人数を増やせば増やしただけ、敵の平均ランクもあがるため、マッチ内の平均ランクは上がります。つまり
貰える基礎ポイントは安定します。
実際、私はプロ3人と10戦ほど回した結果、勝ち試合は全試合+40の基礎ポイントを獲得できたと記憶しています。

パーティのVC無しは責められない

PvPのチームゲームにおいてVCというのは必ずしも良い方向だけに機能するものではありません。
味方に暴言を吐くいわゆるトキシックプレイヤーというのは、チームゲームPvPにおいて課題となるものです。
どんな人かもわからない相手に対していきなりVCでのコミュニケーションをとることが怖いと感じる人がいることは、受け入れるべきものであると思います。
幸いにもフェスティバトルに特化したSNS、フェスLINKが用意されていることですし、それを使って仲良くなれそうな人や、この人とならVCしても大丈夫そう!なんて人を探してみてください。
(SNSでのトゲトゲした投稿は未来のパーティメンバーを逃すことになるので、オススメはできません。)
どうやら有志が作っているDiscordサーバーなんかもあるみたいなので、興味がある人は覗いてみるといいかもしれません。

おわりに(読み飛ばしても良し!)

今回はプロ帯で苦しんでいる全国のソロ戦士たちの助けになれば、と思いこの記事を書かせていただきました。
初心者向けの記事は現在も書いている途中なのですが、ホロライブさんとぶいすぽさんの案件配信で始めてくれた初心者の方たちに届けられるように、12日までにはなんとか書き上げられたらな…と考えています。
他にもプレイヤーの皆さんに役立つであろう情報を記事にしているので、お時間があれば他の記事も読んでみてください!
では!

いいなと思ったら応援しよう!