【フェスティバトル】匠(プロ)未満に読んでほしい、ランクマッチ脱初心者講座(1)キャノンエスコート編
はじめに (読み飛ばしても良し!)
フェスティバトルがリリースされて1週間以上が経過して、徐々にプレイヤーが増え始めているであろう今日この頃。
総合レベル上げのためにメインキャラ以外のランクを上げている時のことです。
特に銀や銅帯のいわゆる初心者帯と言われるランクで、もったいない動きをしている人を多くみかけました。
であれば、初心者を導くのが先達の務め。
今回はプロランク未満の人たちや、ランクマッチが怖くて足踏みしている人たちに向けて、脱初心者講座の記事を作らせていただきました。
ランクマッチの基本ルール紹介
ランクマッチの基本ルールですがゆるマッチ(カジュアルマッチ)との違いは大きまかにこの2つです。
ゲームルール
レート(RP)の変動幅
ゲームルール
ランクマッチのゲームルールは9/9現在キャノンエスコートとアンテナハックの2つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725844655-ctgKLjnxWpbhiyBzAUZRuTPX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725844733-1hIn6gWMfpGUDtBvxA8P4scV.png?width=1200)
たいていのプレイヤーの皆様にわかりやすいたとえをすると
”ガチエ〇ア”と”ガチヤ〇ラ”です。
ランクマッチではこの2つのゲームルールが、1時間ごとに順々でプレイするようになっています。
2つのゲームモードの解説はもう少し先にあります。
レート(RP)の変動幅
増減するRPの量も違います。
ランクマッチでの1勝1敗にはゆるマッチよりも大きなRPの増減が起こります。
基本的には高いランクへ行けば行くほど勝ってもRPを増やしにくく、負けると大きくRPを失います。
まぁ、初心者の方は金からランクをあげたければ、ランクマッチに行ったほうが良いということだけ覚えておいてください。
ランクマッチのゲームルール解説
ここからはキャノンエスコートとアンテナハックの初心者向け解説を行っていきます。
内容としては各ゲームのルール解説とMAP解説、試合の流れの3本です。
キャノンエスコート
![](https://assets.st-note.com/img/1725845745-G7Xr4jzSPK8dWgwqxJMYspho.png?width=1200)
ルール解説
画像に書かれているものは割愛させていただきます。
ここからは、画像に書かれていない部分のお話です。
まずはキャノンは来た道を戻るときと、ゲーム後半に移動速度増加の効果があります。
さらにこちらのキャノン、なんとただ単純に修理すれば良いというものではありません。
修理したキャノンには耐久値があり、敵の攻撃によって耐久値が0になったキャノンは、その場でどちらかのチームが修理するまで動くことは無いのですが、問題はキャノンを壊した方のチームの体力とULTが全開するということです。
運営はただちにこのルールを全プレイヤーに必読させるべきです。
というのも、現在一般的にはキャノンを最速で修理することはご法度となっています。
先にキャノンを修理してしまうと、すぐにキャノンを破壊されてしまい体力とULTが全開になった敵に殲滅されるのが日常茶飯事になっています。
また、混戦状態になるとキャノンと敵を殴り分けられなくなるので画面右上の人のシルエットを押すことで、敵プレイヤーとキャノンのどちらを優先して攻撃するかを切り替えられるので、ターゲットの切り替えは落ち着いて行いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725953967-V0OEJ6yXdfFPWo7Cq91pb3M2.png?width=1200)
MAP解説
アオイの島
まずはゲートの位置。
この装置をさわってゲートを開けないと、キャノンは進みません!
赤青チームで左右対称です!
![](https://assets.st-note.com/img/1725944270-ADJxalXYBOV31yEuMKIRk7wh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725944277-5ydksp917igJmvqrOf8QhuMT.png?width=1200)
エリア中央の高台に並び立っているワイヤーは、移動手段が少ないキャラたちが素早くマップ内を移動するためにとても役に立ちます。
特に、キャノンの移動速度が上がる試合後半ではこれを使わないと戦闘から置いてけぼりになることもしばしば。
![](https://assets.st-note.com/img/1725944572-Tp9akqRjyUtNLFfG6Y1zsQx8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725945270-9sbOBFZv2lrniMJCkGWxHwez.png?width=1200)
つづいてアストラ島
まずはゲートの位置から
![](https://assets.st-note.com/img/1725952026-6e2HsbF1Ta4N0ifWJ3LPEhlK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725952034-xByE7IZL2kCF6KtvalHJeSQY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725952042-5mzOZK8aBRbnEGCjTvuiX6A9.png?width=1200)
続いてワイヤー
これはスタート地点からマップ中央に素早く移動できる手段のため、ゲーム開始と同時にほとんどの人がこのワイヤーを使って移動します。
置いてけぼりをくらわないためにも、しっかり活用しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1725952257-5eREd87vrXfnkL4WITA3Zt9u.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725951863-sphwZ3j4vzAGKOSgP8yCulkd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725952269-HaxLhrGVjsiRgzb09cJdKput.png?width=1200)
試合の流れ
最初にスタート地点前のDS(ドロースキル)が貰える球体でDSを獲得。
↓
ワイヤーを使ってmid(マップ中央)に集合。
↓
DSやキャラのスキルなどを使い、midのキャノンの周辺で敵とダメージトレードを行う
↓
敵を2~3人程度倒せたらキャノンを修理する人とゲートを開ける人に分かれてキャノン進行!
もし先に自分たちのチームが不利な状況になってしまった時は、ゲートを開ける装置を守る形に切り替えて、キャノンがゲートを突破しないように戦います。
口を酸っぱくして言いますが、キャノンは破壊するとultとHPが全開します。
もし、自分たちが進めているキャノンが敵に壊されてしまった時は、敵のカウンタープレイを警戒して、一回味方と合流したり体制を立て直しましょう!
最後にロールごとにざっくりと、キャノンエスコートでやるべきことを少し掘り下げて説明します。
アタッカー
アタッカーの仕事は敵を倒すことと、キャノンを破壊することです。
アタッカーのスキルやultは他のキャラよりも高い攻撃力を出すことを得意としています。
その攻撃力を生かして人数有利をつくることを目指してください。
人数有利を作ることが目標なので、無理な突撃で倒されてしまったりすることが無いように気を付けてください。
また、アタッカーが敵を追いかけすぎてしまうと、チーム単位での攻撃力が足りなくなってしまったり、キャスターのヒールが渡しにくくなることもあるので、なるべく本隊から離れないことも意識してください。
ガーディアン
ガーディアンの仕事は味方をなるべく守ること、キャノンを破壊しようとする敵を妨害することです。
キャノンエスコートではルールの都合上、ルシファーやオスクロルのような遠距離高火力アタッカーがかなり強いです。
どちらもultの範囲が広く、一撃必殺級の攻撃力をもっているのでガーディアンのキャラクターはノックバックやバリア、アーマー付与などを駆使してそのultから味方を守ってあげてください。
キャスター
回復持ちのキャスターなどは、最初のキャノンまわりでの乱戦で人数有利を作られないように、味方をしっかりと補助しながら戦ってください。
キャスターはランナーに次ぐ機動力を持っているので、その機動力を生かしてゲートの開閉などを率先して行うと時間に無駄がないです。
ランナー
ランナーの皆さん良かれと思って、ゲーム開始と同時にキャノンに走り込んで、最速で修理を行うのはやめましょう。
理由は散々書いてきましたが、キャノンが破壊されると同時にカウンタープレイをくらってパーティが崩壊するからです。
ランナーの皆さんの足が活躍するのはゲーム開始時ではなく、ゲーム後半です。
後半のキャノンは、ランナー以外のキャラではそもそもキャノンに追いつけないまま負けてしまうこともあります。
そんなキャノンに素早く追いついてキャノンを破壊することや、ゲートを開けに行ったり閉めに行ったり。
マップを駆け回るのがランナーの役割です。
さいごに
いかがでしたか?本当はアンテナハックも一緒に解説したかったんですが、とてつもなく長い記事になってしまいそうだったので、キャノンエスコート編とアンテナハック編という2つにわけることにしました。
次回はアンテナハック編ですが、ランクマッチはほとんどアンテナハックを回してRPを盛っているので、より良い記事にできると思っています!
では!