
Echoes of Lifeとペルソナ3とアルカナ
ペルソナ3のwikiを見ていたらこんな記事を見つけた。
アルカナと人生の旅 - PERSONA3 @Wiki | ペルソナ3 - atwiki(アットウィキ)
元ネタこちら↓
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
これ、ストーリーブックの各章のタイトルに当てはめられないかな?と思って。
記事の文章にタイトルと曲名を当てはめてみたらしっくりきたのでメモ程度に。カードの説明は元ネタのコピーなのでわたしが考えた文章ではないです。
(何か思いついたらまた追加するかも。)
特に第2章の悪魔、塔、星のカードとそこに当てはまるストーリーがまさにそのもので、ゲームのやり込み要素だけでなくご自身でも調べられたのだろうなという構成になっていて感心した。
でも演じられたのは運命についての詩を元に舞踏を組み立てられたものだったので、ストーリーと若干ずれる?まだ詩を全部読めていないので、読めたら印象が変わるかも。
第1章の法王で謡が来るとことか精神性を表すのにこれ以上はない選曲だと思う。でも羽生選手は攻殻機動隊は履修されてなさそうな…。
ああでも、体のほとんどをサイボーグ化したら自分はどこまで自分なのかと問うテーマなので、今回のNovaにも共通するテーマかと。
同じく第1章、勝利の説明が「ただし、ここで得る勝利はまだ若く」で、そうかだからベイベベイベなのか、とものすごく納得した。
以下、カードの説明とタイトル、言葉の音、曲名。
第1章
最初の0番、"愚者"のカードは、始まりを意味し、無限の可能性を示唆します。
つまり、人生の始まり、ですね。
→『目覚めと旅の始まり』
1. First Pulse
"魔術師"は創造、そして積極性…だが、未熟さを表すカードでもあります。
"女教皇"は精神の成長と、それに欠かせない知識を与える存在。
"女帝"で出会うのは、母性とその生命力。母なる慈愛です。
→『力の発現と命の芽吹き』
始まりの言葉の音
2. 産声~めぐり
"皇帝"は、それに対するカード。
父性を表し、統率や決断力を示します。
"法王"は寛容と精神性の充実。
宗教や精神世界との出会いを示唆します。
→『リーダーシップと知識』
資質と知の言葉の音
3. Utai IV ~Reawakening
"恋愛"は、自分だけの物を選択すること。
やっと自我が出てきました。
"戦車"は勝利…ただし、ここで得る勝利はまだ若く、目に見える勝利を意味します。
"正義"はその通り、公明正大さです。
自分の中に善悪や理性が出てきたわけです。
→『愛と勝利と正義』
正義の音
4. Mass Destruction-Reload-
"隠者"は探求者。
自分自身への内面、その奥深くへ入っていきます。
→『内省と自己探求』
貴方という言葉の音
5. ピアノコレクション
"運命"は人が干渉できない運命、その中で得る、自分の将来の決断。
→『運命の変化』
運命の言葉の音
6. Ballade No.1 in G Miner,Op.23
"剛毅"は自分の意志と情熱。
理性を持った力として描かれます。
→『強さと新たな視点』
強さの音
7. Goliath (2024Remix)
※追記
12/11のメンシプらじおでご本人から言及があったんだけど、ここで戦っているのは過去の自分の残留思念。おそらく自分を倒さないと次のステージへ進めない仕組み。
そして、一旦は身動きの取れぬ"刑死者"となり…
訪れる、精神の死。
13番目の"死神"のカードです。
これは、転機、ターニングポイントの
カードでもありますね。
古いものは終焉し、新しいものが生まれるのです。
→『命の終わりと再生、循環』
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
ここから第2章
では続けて、転機後の歩み。
"節制"は価値の対立の中で見出す調和。
異なる価値観に触れ、人は成長していき…
→『調和とバランス』
8. アクアの旅路(Piano Solo Ver.)
"悪魔"に象徴されるように、甘言と誘惑を受けて様々に迷いながら…
"塔"で、価値観が一旦崩壊します。
これにより、何も無くなったかに見えますが…
そこで見つけるのは希望と言う名の小さな光。
これが"星"のカード。
→『欲望と覚醒と希望』
9. Eclipse/blue
"月"に表されるように、不安を胸に、そろりそろりと進んで行き…
→『恐怖の克服』
10. GATE OF STEINER-Aesthetics on Ice
暖かい未来を得る…それが"太陽"。
真の意味での達成を表すカードです。
その旅の終わりに待ち構えるのは、"審判"。
歩んできた道を振り返り、裁かれる時…
→『喜びと再生』
11. Danny Boy
そして最後の"宇宙"。
やがてたどりつく、あなた自身の場所です。
→『統合と完成』
12. 全ての人の魂の詩
これがタロットの説く"人間"の成長ですよ。
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html
https://w.atwiki.jp/wiki10_persona3/pages/309.html