![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122177990/rectangle_large_type_2_d2296c0773412e013b62f0c6ef08fa74.jpeg?width=1200)
はちの一枚
久しぶりのnote。
朝イチではるかさんの記事が目に入る。
一番のりした記事は「はちの一枚」
はち、はち、、火鉢、すり鉢、
あっ、はちね💡
頭の中に「ハチス」とう言葉が浮かんだ。
知っている人もいるかな!?
わが家はれんこん農家で夏にはきれいなハスの花が咲く。
ハス花の中の花托(かたく)、花びらが散るとハスの実になる。
人によっては見た目でちょっとと敬遠される。
このハスの実の形が、ハスという名前の由来らしい。
撮った!
お気づきの方もいるかなと思いますが、ハスの実の形何かに似てませんか?
そうなんです!
゛はちの巣〝に似ているんですね!
名前の由来はハスの巣に似ていることからきていて、それがハチスになりハスになったそうです。
初めて知った時はなるほど👀~と思いました。
知り合いの養蜂家の農家さんにこのことを話したらすごく納得されていました。
後日お会いした時、いつかハスの花から蜜をとってみたいと話されていて、ハスの花の蜜ってどんなだろうと頭と口の中で想像が膨らみました。ハスの花のハチミツ🐝が待ち遠しい♡
せっせと働いて美味しいハチミツを作ってくれるハチ🐝さんと、はちの巣→ハチス→ハスの名前の繋がりで、
「はちの一枚」に今回参加させていただきました。
あこはるかさんの企画の一枚、このような記事で久しぶりに参加させていただきました。
はるかさん、よろしくお願いいたします。