![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29368321/rectangle_large_type_2_e431270ad6e35c869f931a0c208255fa.jpg?width=1200)
Eパークから、上半身整体のお客さん
こんにちは、行徳駅近くのマルエツ前にある『あたまの整体のお店、名無し整体院』です
Eパークから上半身整体45分のお客さんです
最近、Eパークからの予約が少しずつ復活しております
(;゚;Д;゚;.:)よ、よかった!
さて、この方は在宅での仕事中で床に座ってパソコン作業をしているらしい です
その作業で背中、肩、首がしんどくて、上半身の姿勢を希望ということでのコースです
まず先にですが、感想ご記入でトークセンサービスを行いました
(´゚д゚`)んんんん・・・!結構かたいですねー!
ということで終わった後、ちょこちょこ姿勢の検査や骨の検査を行うのですが
骨盤が凄い歪みがあります
なんだこれは・・・!?
さて、噛み砕いて説明づらいのですが、骨盤は腸骨という骨と仙骨という骨に分かれております
さらに腸骨と仙骨はさらに分化するのですが、おいておいて
その仙骨からみた左右の腸骨の左右差がかなりあります
右の腸骨は普通ですが、左の腸骨が外方変異 EX腸骨という感じでした
なんだ、すごい足組んだりしているのかしらっ!?
と話を聞いてみると、座っている姿勢が横座りのような幹事で座るらしいです
(´゚д゚`)・・・oh
ちょっとその部分をまず最初に骨盤の状態を説明し、そういう座り方は癖になっているかもしれませんが、この座り方は骨盤を歪める原因となり、この骨盤の歪みは上部組織の椎骨に影響を与えて姿勢をより悪くする要因になりますということを伝えてからーーーー!
上半身の施術になりますっ
まず、最初に骨の調整からに入ります、腰椎のバランスを整えてから、胸椎から上部組織の調整に行きます
その際、腰部は足を、胸椎から上の組織は腕を使って調整するのですが、左側の胸椎の調整をするときに腕を利用するのですが
1年前、左腕の肩の付け根を転んだときについて、薄利骨折したということがあったらしいです
ちょっと動きづらい?や動かされるとたまにぴきっ!ってするらしいので、その腕の薄利骨折したと思われる部位の筋肉の残った硬縮を先に緩めてから調整となりました
椎骨を緩めた後、肋骨と椎骨の関節組織、肋椎関節も調整
全体的に調整した後に揉み解しになります
骨の調整を行うことで、筋肉も全体的に緊張が取れるので、骨のアプローチをした後のほうが時間短縮になります
と、揉み解しですが、骨の調整でほとんど筋肉の収縮う!!
がほとんど取れていたので、全体的に普通に揉み解して終わりとなりましたっ
関節のアプローチ効果は翌日まで効果が徐々に続いていきます
その関節が調整されると、その関節に付随している筋肉の緊張も取れていきます
さらに、その筋肉の緊張が取れれば血液が流れていきます
その血液が流れることによって疲労物質がより流れていきますので、その流れを補助するためにお水をのんで流れをさらに良くすると、翌日より変わっていきますよー
っていうのを整体をしている方には説明をしております
お水大事ですねーっ!!
以下施術の感想ですっ
いいなと思ったら応援しよう!
![名無し 権兵衛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18809657/profile_695160c9589525d66f095f11a83c7dec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)