![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109564972/rectangle_large_type_2_348a64736f7d5ddc331fb10c9bcce25d.png?width=1200)
#59 気が付いたら目の前に二か月が.日記
ふと戻ってきたらこの一日だけ非公開だったので公開。
ずっと継続できないと思っていたんですが、とうとうこの日記も二か月に差し掛かろうとしています。
最初の頃は面倒だなと思うこともあり、夜書けず翌朝..なんなら翌夜書いていることもありました。そしてそれをストレスに感じていました。
でも最近は書けなくても「あ、そういえば昨日書いてないな。書くか。」くらいの気持ちで忘れていたことに対処できるようになりました。
今までそのストレスを超えられず、失敗したらそのまま放置…逃げてしまっていたのですが、今回はそこまで悪化することなく2か月に行くことができました。
で、なんでなんだろうと。
不可思議だったけど振り返ったら他にも使えるかもしれない。
と思ったんだ考えたんですけど
1週目
やる気があって続いた一週間
2週目
7日チャレンジをしてちょっと負荷が多めだった
3週目
7日間チャレンジを文字書きにして楽しんでいた
4週目
7日チャレンジを失敗した
5週目
追加は特にせず日記だけ書いた
という流れになっていました。
で、これって「習慣化したい内容 + 負荷」を行っていて、その負荷の部分だけやったりやらなかったり…そしてやめてしまっていて習慣化できない状態になっていました。
お陰で普段習慣化しようと思っているものに対して「面倒、やりたくない、明日にしたい」という感情が特に沸いていなかった気がします。
そして5週目以降は体調とかで書けない日もありましたが、翌日に「まぁいい加減書くか~」くらいの気持ちで短文書いて継続できた、というのが全体のあらましです。
で、なんで振り返りしたかっていうと腹筋がねー継続できてない気がして。
あれ?おかしいな。
割と毎日何かしら筋トレしてるから継続できてるのか?
…だからちゃんとわかるようにメモしないとだめなんですよねー。
ハビットトラッカーというかgithubの草はやすみたいなのもっと気楽にできないかな。
DB持ちたくないんだよな…面倒だな…
DBあると課金必要になるじゃん…
うーん、ブロックチェーンのテストネットとかに乗せちゃうか?
でもいまいちかなぁ。
…とつらつら考えながらやってこうと思います。
今日のお昼は久しぶりにカップ麺、夜はまっさまんかれー。