
テアトロコント vol.57 感想①
2022/07/30(金)のテアトロコント vol.57を鑑賞。
その感想を簡単に残しておく。
出番は以下の順
1. ネギゴリラ
2. ダウ90000
3. わらふぢなるお
コンビごとにネタの感想を書きます。
1.ネギゴリラ
全部で5本のネタを披露。
一本当たり4分ほど。
ネタの切り替えのタイミングで場つなぎのためにビデオネタを2本流していた。これについてはかなり面白かったが、今回は割愛しておく。
なお今回テアトロコントで披露したネタ名とyoutubeでアップされているネタ名が異なっているものがあるが、テアトロコントのネタ名を採用している。
①『社会の授業』
ツギクル芸人グランプリ2022で披露していたネタ。私がネギゴリラを知るきっかけとなったネタである。結構好きなネタだったため2回ほど見ており、完全にネタバレしていたが、普通に笑えた。やっぱり面白いネタは何度見ても面白い。彼らもこのネタには自信があるのだろう。
ちなみにyoutubeの公式チャンネルにもアップされていた。
②『パシリ』
初見のネタ。
個人的には今回披露したネギゴリラのネタの中で一番面白かった。
やはりこれだけ面白いのは、ネタだけではなく彼らの演技力が高いからだろう。このネタもまたyoutubeにアップされていた。ぜひ確認されたい。
③『ゾーン』
このネタもまた面白く、劇場の観客内では一番ウケていた。
一緒に行った私の友達はこれが一番良かったと言っていた。
確認されたい。
④『測量士』
今回披露したネタの中では一番下だと思った。
周りの観客からは笑い声が出ていたので、決して滑っていたわけではない。
つまらないわけではないので、確認してみよう。
これが一番下だなんて、、、
ネギゴリラのレベルの高さが伺える。
⑤『肝試し』
Youtubeにアップされていない唯一のネタ。恐らく新ネタなのであろう。
キングオブコントで披露する可能性があるので、詳しくは書かないことにする。ただネタ中で使われる「バッシュ」という言葉がどこまで一般的か分からないので、ちゃんと観客に伝わっていたのか少し不安に思った。切り口は面白かった。
まとめ
ネギゴリラのネタのレベルは総じて高い。
キャラで売っていくタイプの芸人ではないので、売れるのは時間がかかりそう。だがネタのセンスと演技力は本物であるため、数年以内にかなりの確率でキングオブコントの決勝に行けると思う。がんばってほしい。
次回はダウ90000について書きます。
ちなみにちなみに
途中で流していたビデオネタの1本はyoutubeに上がっていたので、ここまで読んでくれた方はぜひ確認されたい。めちゃくちゃ笑った。
一本目 『検証「酒井は本当にコサックダンスが永遠にできるのか!?」』https://www.youtube.com/watch?v=QJU1L8HKJdM
二本目 『ポーカー』
youtubeにはアップされていない。今後に期待。