<5月報>あっちゃっちゃ
うおああああ!
気づいたらもう6月やあああああ!!
未来にタイムスリップした気分だあああ!
アスーー、どうもこちらななっ酒です。
何度か真夏日が到来しましたが、比較的涼しい日々が続いておりますね。
ぜひとも梅雨まではこの調子でいてほしいですね。
最近マックではごはんマックを推していますね。
ごはんバーガーも ンマイ のですが
私はどちらかと言うとモスのライスバーガー派です。
きんぴらライスバーガーがメニューから姿を消して久しいですが、いつまでも復活を待っております。
あとフランクフルトも。
突然ですが、ブレックファストでよく見かけられる
「イングリッシュマフィン」
なるものをご存じでしょうか。
私は存じあげませんでした。
イングリッシュ・マフィン(米: English muffin )は、酵母で発酵させた丸いパンであり、コーンミール(トウモロコシ粉)がまぶされる。北アメリカ、イギリスの朝食で食べられ、他の塩分のある朝食メニューのベーコン、目玉焼き、ソーセージと共に食べられる。アメリカの菓子マフィンとは区別される。(Wikipediaより引用)
諸外国ではトースト的な扱いなようですね。
先日、ご近所モーニング食べ比べの一環で
とあるカフェに言った際に初めて食べました。
初見、「いったい何者なんだね、こやつは?」
という感想でした。
といいますのも、バターの乗ったインマフ(=イングリッシュマフィン)だけが皿に乗って出てきたので少し戸惑いを覚えたためです。
どう食べるのか分からなかったのでトーストと同じ喰らい方をしました。
多分、正解でしょう。たぶん。
今まで全く目にしたことがなかったという事実が
ちょっと気になったのでインマフがどこで手に入るのか探してみました。
結果、スーパー等で普通に売っていた上、「超熟」シリーズにありました。
コストコにも売っていました。
なんなら、けっこう有名みたいです。
目に入っていても脳に入っていない情報ってまだあるんだなあと実感しました今日この頃でした。
今年のゴールデンウィークは怒涛の9連休でした。
休み明けには廃人になる恐れがある長さの休みですね。
五月病にならぬよう、とか思っていると
がっつり罹ってしまいました。
無気力な日々が過ぎていってます。
まあ近いうちに遠出はする予定です。
ちょいと行っておきたい場所もありますれば。
また記事を書くかもしれません。
さて、4月はなんやかんやゆったりしておりました。
大阪は梅田ロフトにて開催されていた
「あらゐけいいち展」
「メイドインアビス展」
に
赴いたりもしていました。
入場料は
前者は500円、
後者は1300円(ナナチのワンポイント音声ガイド付きは1800円)
でした。
あらゐけいいち展では全作品の紹介や経歴、果ては作業環境の再現展示までしており、中々楽しめました。
アイデアノートも置いてあり、漫画家の脳内を垣間見れた気がしました。
氏の自画像が施されたかわいいマグカップも買ったりなんかしちゃってね。
なのの背中のゼンマイガチャが置いてあり、粋を感じました。一回500円でした。
メイドインアビス展は主にアニメ原画の展示でした。
あとはパネルと少々の展示物といった感じ。
エンドレスレグ君拷問椅子ゾーンや
エンドレスマアアさん清算シーンもあり、
こちらもなかなか楽しめました。
惜しむらくは入場料の500円をケチってしまった事でしょうか。
入場してから後悔してしまいました。
ンナチガイドも聴いてみたかったですね。
物販は手持ちが無かったため、諦めました。
商品棚をざっと見た感想ですが、つくしあきひと先生原画のグッズをもっと増やしてほしいですね。
キャラクターにコスプレをさせて売り出すのは
どうしても商売臭さが否めませんので…
しかし、どちらも良い体験ができました。
また機会があればこういったイベントに足を運ぼうと思います。
というか5月がもう終わりそうなのがショッキングですね。
少しお出かけしたいなと思いつつも中々行けない毎日でした〜
そういえば突発的に明石海峡大橋に行きました。
とくに目的もなく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106519395/picture_pc_d1c41617e48223fa29b1f5b69cc4fe04.png?width=1200)
Google Chromeのモニュメントが置いてありました。
なるほど、明石はすでに買収済みということですか。