見出し画像

そもそも「ネットで公開する」🟰「オープンソースにする」ではないのか?


「中身を勝手に使うなよ」と言ってインターネット上に開発データを公開してるゲーム企業があるだろうか?


オープンソースにしてるということは「誰でも便利に利用してね」
というものではないのか?




SDはオープンソースだし
データセットもオープンだ

データセットはネットに浮遊しているものとなんら変わらないのでは?
ただ単語のタグが付いているだけで




そこにネットでオープンにしつつ一方的に「著作権侵害だ!」
を振りかざす訳のわからない連中が居る



自称「クリエイター」の皆さんだ




おいおいトラップ仕掛けてんじゃねえよ

それならオープンにしてんじゃないよ!?


著作権侵害というのは
「まんまその絵を持って行った」場合じゃないのか?

AI絵で「まんまその絵」が出てきてました?



単語から、どういう画像を形にすれば良いか
そのお手本にしてトレーニングするのは
画像そのものを使うのと同じなのか?





君らは「ウィンドウショッピングする」のを「万引き」だと思っているのか???




基本自分が自分が、で「見てもらいたい」からなんだろう
勝手にネットを要らん絵で汚染しといて盗っ人と罵ってくる

えらい迷惑だ



ネットから下げるかクローズして欲しい

有償にでもすればいいじゃないの?



なぜかどっちもやらずに
まだ他人を罵っている


まあタダじゃなきゃ見ないよな

タダでも見ようと思わないけど



#頭が悪い
#被害者ヅラ
#被害妄想
#要らないので絵を消してくださいお願いします
#盗む価値は元から無いです
#誰もその絵頼んでないです
#そもそも機械学習させてるのはユーザーじゃなくて企業です
#迷惑です

いいなと思ったら応援しよう!