【引用】AIへのお気持ちがなんでそうなるのかわからない
私はこの記事イマイチ内容が理解できなかったので
自分なりの解釈をしてみることにしました

「消費者にとってAIイラストは悪ではないけど
描き手にとってはAIはふざけるなって思う
そういう感情がわからない人がエンターテイメントとか絵描き側に立とうとする」、、、?
一体どういう人のことを指すんだろう???
クライアントの人?
それとも AI利用者のこと?
AI利用者はエンターテイメントとか絵描き側に立ってないしなあ
まず職業にもなってないし
一体何のことを指しているんだろう??
(誰か補足お願いします)
「DMでAIイラスト関係のPRの案件が来ていた」
ん?なんでそれでそんなことでムカついてしまうんだ?
普通にご連絡では?

まあそうだわなあ
価値観人それぞれ

「一人一人魂を削って作ってるという発想がない人が表現者ヅラ」
これもわからん
一体何のこと?誰のこと?何に怒ってるの??
ええと、、、誰か何に対して言ってるのか教えてください
これ AIユーザーに対して言ってるんです??
AIユーザーは生成して遊んでたり模索してるだけだと思うんですが
「表現者ヅラ」ってなんですの??
なんか怒ってます???

「AIイラストに対して怒りがあるのは当然」???
よくわからないんですが
尾田栄一郎先生も、桂正和先生も、奥浩哉先生も
怒ってないんですけど(私も全然怒ってない)
当然、、、ではないんじゃないですかね???
なぜ当然と思うのかしら?
「イラストレーターにAI案件で何かしましょう〜」
いいじゃないですか?楽しそうって思いますけど
なんでそこまで卑屈になっちゃうの?
意味がわからない
私からすると
「労力割いてます」「命削ってます」
って言われてもUndo効く程度の命かあ
って気がしてしまうんですけどね
あ、アナログ時代と比べてちょっと軽いなあと思ってしまうだけですよ
なんでイラストレーターはこういう感情になってしまうの?
使われてる側にいるからじゃないのかしら?
自分が企画、プロデューサー、監督側になればいいんでない?
結局「絵だけ描けます」じゃ弱いから
替えが効く存在に思われているようでイライラするんでない?
(違うの?)
その点AIユーザーは絵を道具にしていろんなことをやってるよ?
ゲームも作れるよ?
(1人で作ってる人もいるよ)
そしてみんなどうしてそんなにAIユーザーを色眼鏡で見るんだろうね?
今もう普通のことだよ?
次のiPhoneでも画像生成できるよ?
でもってなんで画像生成できるXに居ながら
AIのこと好きじゃないんだろうね?
#意味がわからない
#意味不明
#絵しかないから不安なのかな
#クライアントから選ばれる側なんだからしゃーない
#道具を使いこなそうと思わないのは自分が道具の立場だからでは ?
#魂削ってますって言われても困惑
#なぜそんなにイライラしているの
#間違ってたらごめんね
#一方的に憎悪してくんなよ ?