年寄りは一度アイデンティティの崩壊を体験している
↑この記事を見てなんとなく若い人にも伝わればいいなあと思うんですが
年寄りは一回アナログからデジタルへの移行の際
大きな大きなアイデンティティの崩壊を体験しています
今、AIが出現した時のように衝撃でした
何しろアナログで培ったものはデジタルの環境に全部持っていけない
ソフトウェアの扱いもゼロから覚えないといけません
ここでアナログに留まる者とデジタルへ移行するものとで二分しました
同人勢はほとんどの人が(若かったし)かなり柔軟にデジタルに切り替えていきました
アナログオンリーの人はどうしたのかなあと思います
PCもちょっと高価な買い物でしたしね、、、
で、今と同じように、新しい技術を取り入れた者に対してうっすらと怒りのような嘲笑のような空気はあったのかもしれないと思うのです
やっぱり「アナログのほうが温かみがある」
とか「アナログのほうが心がこもっている」
などのことは言われていました
いつも比較されて語られてしまうところも一緒です
ただ年寄りは一回その「アイデンティティの崩壊」や「正解の崩壊」や「当たり前の崩壊」を体験しているので
そのせいでAIを受け入れられる人が割と多いのです
年寄りだからラクしようではなくてね
#アイデンティティ
#価値観
#当たり前の崩壊
#正解の崩壊
#AI
#年寄り
#アイデンティティの崩壊