反AI絵師らはいつになったら他人のふんどしで絵を描くのをやめるんだろう?
著作者人格権って本来AIより人間の方に訴えるものだよね?
ちょっと思ったんだけど
やすゆき氏がデータセット販売するときに販路が云々って言ってるけど
データセットがるしあの絵がほとんどだったら生成してもるしあしか出なくない?
というか氏のオリジナルのキャラって何があるんだろう?
そもそもどういう絵柄なの?
そういえばやすゆき氏はリゼロの同人誌描いてたみたいなんだけど
リゼロの絵の人に著作者人格権で1億円請求された場合はどうするんだろう?
そもそもキャラデザまんま使ってるわけだし
とか色々考えてましたw
っていうか反社絵師、版権キャラに「自分の絵柄」主張するの無理がない??
学習されても版権絵しか出てこなくない?
それって絵師の絵柄なの?
オリジナルキャラ描いてたら自分の絵柄主張するのはわかるけど
それって絵師の絵柄じゃなくて版権キャラに需要があるだけでは、、、?
絵師はいつになったら他人のふんどしから自立するのだろう?
オリジナルキャラ作って頭使ってストーリー作って
漫画でも描けばいいのに
オリジナル描けないのかな?
頭が回らないのかな?
一枚絵しか描けないのかな?
オリジナルだと人気取れないのかな?
版権絵しか並んでなかったら企業から依頼来なくない?
あ、別の商業に行きたくないなら問題ないんですよ
版権キャラの一枚絵の数々しかなくて
どこを見れば「絵師の絵柄」があるんですかね?
どうやって切り離して学習できるんですかね?
とか疑問が湧いています