絵師がAIを利用する日は来ない?
素材集のパーツを使うんならAIで生成したパーツ使っても一緒です
よく「他の絵師さんの絵が入っているから」
と言っている人がいますが
画像は入っていません
なぜ「学習」と言っているかわかりますか?
「取り込み」ではないのを理解できますか?
トレーニングに使っているだけだからです
街行く人を見て、子供に
「あれは黄色いスカート」
と教えているのと同じです
イラストや写真はそのお手本に使っているのです
ここで黄色いスカートの人が「肖像権の侵害だ!」
って殴りかかったら恐ろしいですよね?
そういう状況なのです
たくさんの画像をお手本にして「学習」をし
いろんな「モノ」や「形容」や「雰囲気」などの概念を培っているだけです
絵師の絵から学習しているのは「可愛い」とか「美しい」とか「アニメ絵」でしょう
「これは〇〇先生の絵」とか一枚絵で管理されてるわけではありません
だからAIユーザーは「文字入れて生成ボタンを押すだけ」で画像が生成できるのです
なので「背景に使ったら背景絵師さんのイラストの侵害になる」わけではありません
そもそも同一性も依拠性もないなら著作権関係ないし別物の絵ですよ
パーツや背景に利用するだけではなく
AIイラストは3Dモデルのように使っても問題ありません
(自分で生成したイラストを使わないとダメです)
ポーズの参考にしたりトレスに使っても問題ありません
そもそもAI絵は著作権フリーだと思いますので
自分で利用する分には全く問題ありません
ただ他の人が生成したAI画像を使うと指摘されてしまうだけです
せっかくAIがあるのだからうまく利用してクオリティを上げていいと思いますが
まだまだ忌避感はあるでしょうね、、、
でも何人か同時にやり始めたらすぐにみんなやると思いますよ?
あと、生成の時に「データセット」から画像を引っ張り出して使ってるわけではありません
あれは「学習」に使った後のモノです
なので画像に「単語」のタグがついています
文字と形状などを結びつけた時の「学習」の名残です
(私はこういう解釈をしています)
LAIONは裁判に勝ちました
もはやデータセットは著作権の問題を抱えてはいません
#機械学習
#生成
#画像生成AI
#見てもらえてたらありがたいです