![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57742643/rectangle_large_type_2_631d7c1faf277a44998b498e7ec5b9ce.jpg?width=1200)
今まで行ったサウナ「殿堂入り編」
今回は「今まで行ったサウナ(殿堂入り編)」を紹介していきたいと思います!
前回の投稿で、「今まで行ったサウナベスト5」を紹介すると言いましたが、私はサウナに行く度、ランク付けをしているので今回はそのランクで 殿堂入りを果たしているサウナ4つを紹介したいと思います。
ランクの詳細
ランク的には上から「殿堂入り」「SSS」「SS」「S」「A」「B」「C」 という感じです。ランクは常に変動します。SからSSに上がることもあります。
注意事項
人それぞれ自分にとって良いサウナはあると思うので、これは僕の独断と偏見で選んでいるので、そこんとこご了承ください。サウナ施設自体はめちゃくちゃ良いのに、その日の客の多さ、質、自分自身のコンディションなどで変わってきちゃうので、一概に良し悪しは言えません!
それではどうぞ!!!
サウナ&カプセルホテル北欧
はい、出ました。定番のやつ~
そうです、定番です、ありきたりですみません。
けど、やっぱりここは外せません。
北欧の何がいいんだろう。一言では言い表せないけど、ここは外気浴かな。都会のど真ん中で、開放的なあの空間はやっぱり北欧にしかないのよね。
1つ1つ要素分解して考えていくと、サ室とかもいいけど、やっぱりあの外気浴があるからこそ北欧は北欧なんだなーって思いました。だってあんなところどこ探したって見つからないよ。さすがサ道の聖地ですね。
サウナ室は100°オーバーでアチアチ、セルフロウリュ出来るけど、熱すぎてやってる人あんまりいないくらい熱い。
水風呂は日によって温度変わってくるけど、15°以下を常に保っている感じ。この前行った時は12°、キンキンでした。
北欧ってサウナはもちろんだけどもう一つ忘れちゃいけないものがあるんですよね。そうです。カレーです。北欧カレーは欠かせません。あのカレーなんであんなに美味しいんだろう、カレー食べに来てるって言っても過言ではない。それは言い過ぎたけど、それくらい美味しいカレーです。
あとは、今はコロナで予約制になっているから混みすぎてることもないっていうのが良い所だよね。「あ、北欧行きたい!」と思っていける感じじゃなくなったのは悲しいけど、、、このご時世だから仕方ないよね。
以上1つ目は上野にある「北欧」でした!!!next…
サウナしきじ
うわ、またかよ、、、
このブログもありきたりなランキングのやつか、、もういいわ、
そう思ったそこのあなたごめんなさい、これも定番です。 でもそれだけ「しきじ」って最高なんですよ!
「しきじ」はですね、何がいいのかって言うと、やはり水風呂ですね。
しきじ代名詞の「飲める水風呂」。しきじの水風呂って飲めるんですよ!めちゃくちゃまろやかなんです!包まれる感じ。冷たくて気持ちいいのになんかあったかい気持ちになるんですよね。わざわざペットボトル持参して、水持って帰る人もいるくらい!ちなみに私も持ち帰らせて頂いてます。しきじの水はなんか成分的にも他の水と比べ物にならないくらいすごいんですよ、
しきじの聖地たる所以。
サウナは2つ!フィンランドサウナと薬草サウナがあります!
まずはフィンランドサウナ。温度は何とマックスで120°までいきます。「流石にやばすぎる」、「そんなのは入れない」。そう思った人!それがなんと入れちゃうんですよ、しかもめちゃくちゃ気持ちよく。なぜかって?それは温度と湿度のバランスさ。しきじは湿度にもめちゃこだわってるから、120°という高温なサウナもコンフォタブルなんですよ(蒸し男くん風)
続いて薬草サウナ。温度は60°くらいです。意外と低いなと思ったでしょ?舐めたら痛い目見ますよ。薬草サウナ室内は下手に動くと火傷しちゃうぜ。それは言い過ぎましたが、それくらい熱いので、みんなサウナ室を出る時少し駆け足になるんです。けど薬草の匂いがプンプンで気持ちい~
しきじってさ、飯が上手いんだよね。良いサウナには良いご飯が付き物っていうけど、まさにその通りで良いサウナ施設の飯は上手い。たぶんサウナとの相乗効果が図れている。
その中でもしきじのご飯はレべチ、水が良いから白米も味噌汁も美味しい。初めてしきじに行って、食べた生姜焼きは感動しました。
この前行ったときは深夜に出発したため、2:00からの清掃とかぶってしまうという凡ミスをかましてしまったので、夜中行く人は要注意です。
以上2つ目は「サウナしきじ」でした!!!next…
The Sauna
長野県のゲストハウスLAMP野尻湖に併設されている野外のサウナ小屋。
もうここは最高です。今まで行ったサウナで一番良かった所は?って聞かれたら迷わずここを挙げますね。
なんかサウナとかじゃないんだよね、自然と一体化じゃないけど、サウナに行ってきたでは簡潔できない1つの体験、そんな感じ。
手作りのサウナ室は、ザ・フィンランドスタイル。薪の燃える音、セルフロウリュ、ヴィヒタでウィスキング、香りがたまりまらない。そんなサウナ室
水風呂は、川の水をかけ流した樽の水風呂、季節によって温度は変わってくるけど、かけ流しの水が最高に気持ちい。
これだけでも整いそうだけど、何と水風呂がもう一つ。
それは、、、野尻湖へのダイブ!
もはや水風呂って概念は軽く超えてはいるけど、これがたまらないのよね。
大自然の中の外気浴、いや森林浴。これこそ自然と一体になるという事なんですよね。
冬は一面雪だらけで、雪にダイブできるらしいです、、想像しただけで整う
ラムマーラーご飯という最高のサウナ飯も素晴らしかった。
The Saunaの良さって、なんと言っても従業員の方々の優しさ、温かさ、サウナにかける想い。この人達本当にサウナが好きなんだろうな~っていうのがビンビンに伝わってくる。
なんといっても野田クラクションベベーさんのこだわりが詰まりに詰まった最高のサウナです。
いくら語っても語り尽くせません、これぞ自然、五感で楽しむサウナ
まさに日本のフィンランド
ちなみに今はもう一つサウナ小屋が出来ました。ユクシとカクシという2つのサウナ室があります。新しくできたところ早く入りに行きたい、、、
以上、3つ目は「The Sauna」でした!!! next…
天空のアジト マルシンスパ
なんか名前から半端ないよね、天空のアジトだよ???
男のロマンでしょ。笹塚にあったのよ、天空のアジトが、、
これは完全に私の異様なマルシンへの愛が表れたランク付けですね。
マイホームサウナです。僕はマルシンが好きなんです。
サウナ室の快適さは都内トップクラスだと思ってます。熱いのに苦しくない、めちゃくちゃ汗が噴き出る、ずっと入れてしまう、そんなサウナ室です
サウナ室の真ん中にはズドーンとサウナストーンが山積みになったサウナヒーターが。ドデカいのよ、サウナ室の大きさとは比例してないのよ、でもあのこじんまりとしたサウナ室が良いのよね、
テレビもなく、静寂な中セルフロウリュで音を楽しむ。こんなこと書いてたら、あーやばいマルシン行きたくなってきたわ。あとで行こ、
ちなみに毎月5日、15日、25日はサウナ室110°以上です。普段は100°くらい。セルフロウリュもアロマ水になることも、、、最高かよ。
水風呂はね、17°くらいでキンキンじゃないの。でもなんかそれがいいの。深くて、気持ち良いの。でもあわよくばあと2°下げてくれたらもっと好きになる。いや、やっぱり17°がちょうどいいのかも。
外気浴。たまらないんだよねー。スペースが広くて、寝っ転がれるわけではないけど、10階から町並みを見下ろしていると、はなんか王になった気分になれる。
ただ最近、混みすぎてる。サウナ室前には長蛇の列が。混雑が嫌な方は、夜中や朝が狙い目ですよ~
笹塚チャーシューやでっかいジョッキで飲むオロポも最高です。
因みに私が愛用しているサウナハットはマルシンスパのです。
以上4つ目は「天空のアジト マルシンスパ」でした!!!
まとめ
如何でしたでしょうか?
今後は他のランクも発表していきたいと思います!
ではまた会う日まで!!