
赤ちゃんがいる家庭にぴったり! 掃除をもっと楽にする方法
子どもが生まれてから、家の中の「清潔さ」への意識ががらりと変わりました。それまでは休日に埃が気になったらなんとなく掃除機をかけるという程度で済ませていました。
ところが、赤ちゃんが生まれた途端に掃除の頻度が増え、求めるレベルも高くなったのです。というのも、赤ちゃんは何でも口に入れたがるし、すぐにハイハイを始めて床に手をつく時間が増えたからです。
埃や髪の毛はもちろん、ちょっとしたゴミでもできる限り取り除いてあげたい。けれど、掃除はただでさえ大変な作業ですし、育児に追われて掃除の時間を確保するのも難しい日々が続いていました。
そんなときに大活躍したのが、ルンバを代表とするロボット掃除機です。
ロボット掃除機との出会いは、実は子どもが生まれる前。家電好きの夫が「自動で掃除してくれるから便利だよ」と言っていたので半信半疑で購入しました。
ところが当時は床に置いてあるものを片付けるのがめんどくさく、そこまで頻繁に使うわけでもなく、たまにリビングを掃除させる程度でした。しかし、育児が始まった途端にその便利さが身にしみるほどわかり、今ではなくてはならない相棒になりました。
まず何と言ってもロボット掃除機の魅力は、「掃除を自動でやってくれる」点に尽きます。赤ちゃんがいると、日中は細々とした世話や家事に追われ、掃除のためだけにまとまった時間を取るのが難しいのが実情です。
ロボット掃除機なら、私が何かに集中している間でもリビングの床をぐんぐんと進み、埃やゴミを取り除いてくれるのです。
掃除機をかけるときにはどうしても動き回らなければならないため、途中で他の家事に手が出せないのがネックでしたが、ロボット掃除機なら何かをしている間に掃除も終わっているのが嬉しいポイントです。
さらにロボット掃除機には「予約機能」がついていて、決まった時間に自動で動き出してくれるところも便利です。
予約機能が付いていなかった頃は、朝のバタバタした時間帯についうっかりボタンを押し忘れて後悔するということもありました。でも、予約機能のおかげで平日は毎朝出かけた後の9時に自動で動いてくれます。帰宅すると掃除が終わって部屋がきれいになっているというのがとても気分が良いです。
また、休日は出かける時間が不規則なので自動で動かしてはいませんが、アプリを使えば外から帰宅する直前に掃除をするよう指示ができるので、大助かりです。
ただ、ロボット掃除機をうまく使いこなすには、少し気をつけるポイントもあります。
ロボット掃除機は基本的に部屋の隅々まで掃除してくれる優れものですが、床に物が散らかっているとロボット掃除機がうまく動けなくなってしまいます。そのため、ロボット掃除機に掃除をさせる前には、床に置いてあるものや小さなおもちゃ、コードなどを片付けておくことが大切です。
私も最初のうちはロボット掃除機の邪魔になることに気づかず、ソファの下に転がっていた小物がロボット掃除機に引っかかって止まってしまうことがありました。
それ以降は、ロボット掃除機の掃除をスムーズにするため、軽く部屋を整えてからスイッチを入れるようにしています。
そうすることで、ロボット掃除機も効率よく部屋全体をきれいにしてくれますし、私自身も「ロボット掃除機に掃除してもらっている」という安心感を持って過ごせるようになりました。
また、床がいつもきれいでいることの大切さを感じたのも、子どもが生まれてからです。
子どもがまだ小さかった頃は、手や膝を床につきながらハイハイして部屋中を移動していました。そのため、見落としがちな埃や細かいゴミも、赤ちゃんの目線からすれば気になることが多いのです。
例えば髪の毛や小さなゴミ一つでも赤ちゃんは興味を持ってしまうため、うっかり手に取って口に入れてしまわないように床を常に清潔にしておくことが重要だと感じました。
その点、ロボット掃除機が毎日こまめに掃除してくれるおかげで、部屋全体を清潔に保つことができています。自分で掃除をするのと違い、毎日同じ時間に同じように掃除してくれるので、掃除をするかしないか迷う必要がなくなったのも精神的にとても楽です。
ロボット掃除機は確かに便利ですが、少し値が張るのも事実です。
購入前は「普通の掃除機で十分なのでは?」と思っていた私も、実際に子育てが始まってからはロボット掃除機のありがたみを感じるようになり、結果的にコストパフォーマンスが良いと感じています。
掃除の時間を削減できた分、その時間を他の家事や子どもとの時間に充てられることで、心の余裕が生まれました。子育てに追われる中で、いかに自分の時間や家事の効率を保つかが重要だと感じるようになった今、ロボット掃除機は単なる「掃除機」ではなく、私にとって家事を支えてくれる心強いサポート役です。
ロボット掃除機は、ただの掃除機を超えた「暮らしのパートナー」としての役割を果たしてくれます。もし「掃除が大変だけど、子どもがいるからきれいにしておきたい」「でも時間がない」という悩みを抱えている方がいたら、ロボット掃除機を試してみることをおすすめします。
毎日の掃除が格段に楽になり、清潔な部屋で子どもと一緒に過ごす安心感が得られるはずです。
《終わり》