ウェブ心理塾(樺沢紫苑オンラインサロン)でインスタについて学んでみた
こんにちは、エミリーです。
『アウトプット大全』で有名な樺沢紫苑さんの
ウェブ心理塾というオンラインサロンに入会しました。
理由は、SNS完全攻略セミナーの動画を観たかったら。
このSNS完全攻略セミナーは、
Facebook、Twitter、Instagram編とわかれています。
私は最近、テーマを決めてインスタグラムの投稿をしているので、
一番興味があるインスタグラム編について感想を書きます。
講義をしてくれたのは、
野上浩一郎さん。
産後ダイエットについて発信し、フォロワー1万人越えです。
産後ダイエットと言われて私も気になりました。
SNS投稿にあたってまず大事なことは、
情報発信の対象を決めるということ。
性別や年代、悩み、どういう場面で見ているかなどです。
私はちょうどこんな感じに発信対象を決めていましたので、
基本はできていたことに安心しました。
・ 性別:女性
・ 年代:20代後半〜30代の未就学児のワーママ
・ 悩み:忙しくて自分の時間が取れない
・ どういう場面:仕事や家事や育児のスキマ時間
ここから先かなり学びがたくさんありました。
インスタ初心者の私でもできそうなことを3つ紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
① ハッシュタグを効果的に
② バズっているアカウントをモデリング
③ インスタに評価されるパターンを知る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
① ハッシュタグを効果的に
私は思いついたハッシュタグっぽいものを適当に付けていました。
でも、きちんと付けないと読んで欲しい人に届かないと気づきました。
今後は、関連キーワードが検索できるツールなどを使って
たどり着いてもらえるハッシュタグをつけたいと思います。
② バズっているアカウントをモデリング
バズっているのには理由がある。
レイアウトや行間など見やすい工夫がたくさんあるのだと思います。
内容のパクリはダメですが、良いところを真似してみることが大事ですね。
③ インスタに評価されるパターンを知る
スライド式投稿で滞在時間を増やしたり、
リスト投稿で保存してもらったり、
リール投稿で動画として評価してもらったり
があるそうです。
私はまだスライド式の投稿しか作ったことがなかったので、
徐々にいろいろ試してみたいと思います。
これらを実践するためには、投稿を作る時間だけでなく、
戦略を練る時間が必要だと実感しました。
いまは週に3回(1投稿を2日で作る)をやっていますが、
残りの1日を戦略を練る時間に当てたいと思います。
最後に、
「 ある程度決めたら、走りながら考える 」
という言葉が心に響きました。
本当にその通りだと思います。
私もずっとやろうと思っていましたが、なかなかできませんでした。
でも、SNSの発信講座(めざましスパルタブランディング道場)
に参加して、自分のテーマを仮でもいいから決めて投稿することができました。
アウトプットという形にするからこそ
そこからブラッシュアップをして
自分の軸を少しずつ決めていくことができますよね!
SNSの発信をしようと思っている皆様、
\\まずは、やってみる//
これが本当に大事です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▽▽▽「ウェブライティング最強化セミナー」 URL ▽▽▽
https://www.event-form.jp/event/23266/2110N
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼私のInstagramアカウント
@emily_128t
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありがとうございます
エミリー