![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144497270/rectangle_large_type_2_aa8f18b27ed2d477bed28548199716f6.png?width=1200)
小池祐子さんのラジオ番組を聴きました(100)
【📻今夜は放送日🎶】
— 📻小池祐子のらくがきラジオ!(6/18㈫22:00~第100回放送) (@KyRakugakiRadio) June 18, 2024
6/18(火)22:00~
第100回『小池祐子の #らくがきラジオ!』
市川うららFM(↓からそのまま聴けます👂)https://t.co/orQ6XaJ0Yr
ついに大台!
3ケタだよみんなありがとー!
どうぞ22時にお会いしましょう!
のんびりしよ~
🎨#3分かっきんぐ
📚#わが胸にこの言葉 https://t.co/UbkExmzk5A pic.twitter.com/pJG2jcFuTx
筆者「留一君、『小池祐子のらくがきラジオ!』が放送第100回を迎えたよ」
留一「とうとうこの日が来ましたね」
筆者「本当によくここまで続いたなと」
留一「それを言うなら三留さんも」
筆者「いや私はときどき休んだから。これはもう、一度も休むことなく続けてこられた小池さんと進音さん(番組ディレクター)の功績ですよ」
留一「新型コロナに感染しても収録されましたからね」(※2023年8月1日放送、第79回)
筆者「そんなこともあったねえ」
留一「では今夜も市川うららFM(83.0MHz)で聴くとしましょう」
【本日の3分かっきんぐ!】
— 📻小池祐子のらくがきラジオ!(6/18㈫22:00~第100回放送) (@KyRakugakiRadio) June 18, 2024
本日6/18(火)のお題は、ラジオネーム:三連休さんの投稿よりこちら!
『錦鯉踏切』
小池は柴田亜美御大作品で育ってきましたよ小学生時代…タンノくん!
そして頂いた㊗️ドリンク‼️📸
あなたの『錦鯉踏切』🎨↓タグつけて教えてね🙌✨#らくがきラジオ#3分かっきんぐ pic.twitter.com/ZBkcqmUBIE
本日6/18(火)の3分かっきんぐ、ディレクター進音さん@singnesong の『錦鯉踏切』はこちら!
— 📻小池祐子のらくがきラジオ!(6/18㈫22:00~第100回放送) (@KyRakugakiRadio) June 18, 2024
進音さんはやはりニンゲン…というか小池っ✨踏切が錦鯉で出来ている…‼️
進音さん、いつも一緒にお絵描きありがとうっ!
あなたの『錦鯉踏切』🎨↓タグつけて教えてね🙌✨#らくがきラジオ#3分かっきんぐ pic.twitter.com/HJ9pQ5PZ6D
留一「今夜の3分かっきんぐは『錦鯉踏切』というお題ですが」
筆者「『晴耕雨読』?」
留一「その話はあとでしましょう」
筆者「ああごめんごめん、ということで描いたのはこちら↓」
![](https://assets.st-note.com/img/1718717879819-l2t7WI9tQ7.png?width=1200)
留一「シンプルにまとめましたね」
筆者「これが私の作風だから」
留一「もしかして錦鯉を描けなかっただけでは」
筆者「それは……ある」
留一「いやいやいやいや!?」
筆者「まあやっぱりね、そこがプロたる小池さんとの違いですよ。『晴耕雨読』のごとく時宜を得た研鑽を積み重ねたからこそ、100回も続けてこられたのではないかと」
留一「悠々自適、気楽に収録とはいかなかったでしょうね」
筆者「おそらく。しかしあの解釈は初耳だったな」
留一「まあ三留さんは「好きな時に放送を聴いて」「気の向くままに絵を描いて」「会話主体でnoteに投稿する」という、まさに転じた意味のとおりのリスナーぶりですが」
筆者「リスナーをなめるんじゃない」
留一「そういうオチですか!?」
【おたよりの宛先】
— 📻小池祐子のらくがきラジオ!(6/18㈫22:00~第100回放送) (@KyRakugakiRadio) June 18, 2024
今夜も聴いてくれて&お祝いありがとー!
次回放送は7/2(火)22:00〜!
放送100回を超え、101回目に…ドキドキ#3分かっきんぐ #わが胸にこの言葉…
あなたのおたよりお待ちしてます✉🙌💕
もう夏の雲の空…
✉️rakugakiradio@gmail.com
📱https://t.co/7NVesFhSxx pic.twitter.com/NMmhUGREtw