見出し画像

【虎の巻Part4】SNSでの発信やメディアのお仕事をしたい方へ

こんにちは、整理収納アドバイザーの七尾亜紀子です。

現在はお片付けのプロとして、お客様に収納コンサルティングをさせていただいたり、YouTube・ブログ等を通じた発信を中心に活動しています。

Part1〜3の記事では、お片付けの仕事の「はじめの一歩」や、お客様へのお片付けコンサルティング・講師のお仕事について取り上げました。

いよいよ最後の記事となるPart4の今回は、「SNS発信・メディアのお仕事」について取り上げたいと思います。

数々の先輩アドバイザーの方がいらっしゃる中、まだ独立してからのキャリアが4年半ほどの私が多くの方に知っていただけた一番の要因は、やはりSNSでの発信ではないかと思います。

そのため、やはりこのパートの内容が一番知りたい!という方も多いのではないでしょうか。

私自身もSNSでの発信については、他のお片付けのプロの方の誰にも負けないほどの量をこなしてきたという自負があります。
そのため、このパートでお伝えすること自体が、ちょっとマッチョな内容になるかもしれません(笑)

私がブログで発信を始めた2016年時点でも、すでに収納系ブロガーとしてはだいぶ後発の部類でしたが、質と量にこだわった発信をコツコツ継続してきたことで、SNS合計で延べ20万人を超えるフォロワーの方に見ていただけるようになりました。

そして、SNSのフォロワーさんが増えた結果、メディアでのお仕事もたくさん経験させていただき、著書も出版することができました。
もちろんメディア出演だけでなく、お片付けコンサルティングや講師のお仕事にも繋がっています。

それだけ今の時代、SNSでの発信力というのはとても大事だと感じています。

この記事では、私自身の経験を元にしたノウハウについてお伝えしていますが、過去の記事でも毎回お伝えしている通り、ここに書いてあることが唯一の正解というわけではありません。
一つの事例として参考にしていただければと思います。

そしてこちらの記事も、少額であってもお金をかけて向き合うことで、ぜひ何か1つでも実践に移していただきたいという想いから、有料記事とさせていただいております。

ですが、かなりいろいろなノウハウを詰め込んだ濃い記事になっていますので、すでにSNSでの発信をスタートされている方も、ぜひ何か今後の活動のヒントをお持ち帰りいただけたら嬉しいです。


【目次】
1.私のSNSのメディア別使い分け
2.私のブログ発信の「はじめの一歩」
3.私のブログがステップアップした「転機」
4.「見られる発信」を作るために大事なこと
5.更新頻度をキープするために私がやっていること
6.発信の「差別化」のためのポイント
7.私がブログを書く時に意識しているコツ
8.メディアに取り上げられるにはどうすればいい?
9.WEBライターのお仕事について
10.自分の書籍を出版してみたい方へ
11.YouTubeに挑戦したい方へのメッセージ
12.Part4まとめ

1.私のSNSのメディア別使い分け

現在、私はブログ・YouTube・Stand.fm・Instagramの4つのSNSを運営しています。

具体的なノウハウについてお伝えする前に、まずはそれぞれのSNSでの私の運営方針や、感じている特徴についてざっとお伝えしたいと思います。

ここから先は

19,588字 / 25画像
この記事のみ ¥ 750

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?