2020年を振り返って
こんにちは、ななお😊です。
今年の相場(2020年)と個人の考えを少しずつ。
暇な時に書いてくので、ちょいとずつお読みください。
□今年の相場は、忙しかった□
いきなりですが…
今年のような上下に動く相場は、短期トレーダー向きで、売買の少ない兼業トレーダーはほぼ養分にされます❗️
あと、今年の前半は、コロナ暴落が有り、運に左右される部分が大きかったので、その時期勝てた人(※)はツイテただけの場合がある。
※単純に、年初は持株のポジションが少なく、V字回復の初めごろに本格的にインしてきた一部の職種の方たち
そして、後半にも結構な上昇があったにも関わらず、今年プラスで終わることが出来た兼業トレーダーは少なかった。
それはなぜか?
こういう視点がある。
どうしたらプラスに出来るかはわかっているはずなのに、出来ないで悩んでいる投資家が多いと思われる。
わかっている方法とは、絶対に順張りに徹すること。
上がっていく可能性の高い銘柄を見つけ、まだ上がるようなら買い、そして乗っかり、下げ始めたら売る。
ただこれだけのこと。
では、なぜ勝てないのか?
やはり基本、兼業投資家だから。
兼業投資家の売買は時間的な制約があるために、専業投資家に比べて決済が遅くなる。
大きな大きなハンデである。
専業投資家と呼ばれるトレーダー達は短期の決済が多く、株価が上がった下がったしている中のいいところで決済出来る可能性が高い。
一方、兼業投資家は、
こんなに上がってたのに、売れなかった(-_-)
気付けてたら売ってたはずなのに、気づいた頃には株価は元に戻っていたとか、よくあることなのです。
※株は、まず本尊に値する大口投資家から売り始めて、次にそれを察知した専業投資家や当日インしたデイトレ勢が売る
株価の上下が有りながら売れない状況が続くと、塩漬けと言われる状態になっていく(~_~;)
そこで、
兼業投資家でも勝てる方法を確立するψ(`∇´)ψ
時間的制約を無視できるスイング投資法を。
週末に3時間くらいで、1週間を見直し。
その投資方法で、増えない貯金を増やす!
マイナスでは意味がない!
絶対プラスでなおさら複利になれば、無敵(笑)
また、銘柄を公開すれば、記録として残り、あとで反省ができるし、人の目に触れることで、言い訳できない。
そんな考えで、ツイッターやnoteを始めました。
両方ともほぼ同時に始めたため、急に忙しくなりましたが、株について理解が深まったと思います。
皆さんも、やってみては、一興です😊
投資にプラスにはたらくのは間違いないと思います。
ただ、私の場合は時間を結構取られました。慣れてない文章考えたり、画像を準備したりで…
発信のセンスある方は時間なくても楽々出来るんでしょうけどね(⌒-⌒; )
そんなこんなで、今年は相場も発信どちらも忙しかったといえます。
2020年のことがらでした。
急に締めて、わけわからない文章になってすいません(~_~;)
読んでくれた方、本当にありがとうございます😉
まだまだ今後も編集していきたいと思います。
次は、投資法について考えてることを書いてみますので、お待ちください。
□投資法について□
(ここからは1月末に追記しました)
まず、いろんな考え方があると思っていいと思います😊
特にファンダ?とか基本的にわからない人はそれはそれでいいと思います。
専業投資家などの本格的な方々が気にすべき事象だと思ってください。
ホントに大事なのは、雰囲気を感じとる力。
コレのみです。。。コレのみです。。。
意外とコミュニケーション能力に近いのかなぁと思います🤔
実際、決算良かろうが悪かろうが、実際の上がる下がるとは別物で、単なるキッカケにしかなりません。
そういうキッカケのことを、触媒とか言うらしいですが。
なんか専門用語があったような…
例えば、決算後に上がる株は、決算前から兆しが出ているのが中級者には見えている。
これは、上がる銘柄に違いない!と、
それが事実なんです😱
決算発表が漏れている場合も有りますが、大口が好決算を見込んで仕込んでいて、わかる人にはわかる、それが事実です。
逆もあります。決算直後に売りたいがために、本尊が上げてくる場合、そこまでわかれば上級者と言えるでしょう。
とにかく見える人にはそれが見えていると思います😌
そして、その後の動きとして、
大口が仕込めばその後は利確の時機を作るので、そのポイントまで株価を噴き上げる必要が出てくる。
この続きはしばらくお待ちください、
□6699 ダイヤモンドエレクトリックHD□
(2月朔日追記、続きいきましょう!)
こんなチャートを見てください。
11月末に大きく上げ、12月中旬に押し目を作った銘柄です。
まず11月末の2日間(黄緑枠の中)、その前日から。
前日:ザラ場遅めに良IRがでて、早耳のトレーダーだけが買い上げる。けど出来高としては、まだまだ少ない。
1日目:出来高が大幅に増え、前日の5倍くらいかな😆、100万超えて、200万近い出来高! 明らかに大口も入ってきている様子。前日の終値を切ることもあるが、当日終値は前日終値を切らない。コレは、買い支えの証拠!前日から20%近く上げて、利確が出ないわけは無い!なのに株価は下げない。要は、利確したホルダーがまたインしたいと思っても、インをためらうような位置でキープ出来る資金力を持っている。コレが大口のなせる技、その場合買い続けている大口が存在するということになる。
2日目:ちょっとだけGUで始めて、まず新規で入りたい買い方を置いてけぼりにする。と同時に、利確したがっているホルダーの株を昨日同様買い上げる。コレで浮動株の半分は(私見です)大口の手の中へ。
こんなふうに私は見えます。
このあとは皆さんも想像してみてください。
自分が大口ならどんなふうに、集めた株を売ればいいのか?
※コレはあとで紹介する、2番目の能力に関連します
この能力については、また後で書きます。1週間くらいください。
(ここからは、2月10日追記)
先日の6699ダイヤモンドエレHD、まだ伸びてます、笑
大口は売るのが楽しみでしょうがない位置まで上げてきました😂
左の緑丸の位置が、FS銘柄に選択した時。そのあと少し下がって、それから約3倍まで。
□株で勝ち続ける能力□
今日は、ツイッターで以前呟いたことがある、株で勝つために必要な能力を紹介します。
これは大事だと思う3つの能力です😇
と同時に、このnoteは今日で最終追記にしたいと思います。
次何か書くときまで、個人個人で考える十分なテーマになるかと思います…
そして、突然の告白をひとつ🙂
実は、私は株歴4年目の中級者です。(中級者だってよ、笑)
始めた頃、エナリス✨という銘柄で一発当てたことが、株にドップリハマるきっかけになりました。
皆さん覚えてますか?エナリスを?
夜中の速報があってから、怒涛の3連ストップ高!だったかな、その時は意味がよくわかってない。その後も上げ続け最後は落ちていった、今はなき銘柄です。
凄い勢いで資産が増えていきました‼️
でもこれはこれで置いといて😁
まだそれくらいの経験だと思ってください😊
いろいろと見えて来たのは、ホント最近なんですが、売買しながら常にいろいろ考えた結果、株で勝ち続けるにはある程度最低限身につけていないといけない条件?能力と言い換えますが、それが必要だと思えてきました。
それは、まだたった5ヶ月前のこと。
4年経ってやっと気づいたかも⁈っていう感じですね、笑
ツイッターやnoteを、始めたおかげだと思ってます😌
今から、それをここで紹介したいと思います。
押し付けでもなんでもありません。
皆さんの今後のトレードのお役に立てれば何よりだと思ってます😊
ツイッターで書いた時のツイートを、
ジェイリースがいる、😇
コレマジ難しいよ〜。
これは、ダークサイドに落ちないということ。
以上、3ツイート。
私の株売買の考えは、これらに集約されます。
全てに共通して言えることは、雰囲気を感じとるということ、これに尽きると私は思っています。
獲得するまでに、本気で死ぬ気で考え抜く必要が有ると思いますが、この能力を獲得できれば、先は明るいでしょう。
私もまだ発展途上の身でありますが、これからも皆さんとトレードを続けていきたいと思ってます😊
以上、このnoteはここで締めにしたいと思います。
皆さんのトレード技術が上がることを祈ってます。
また、このnoteが参考になれば幸いです。
あと、拙い文章ですみませんでした。
ただただ、ここまでご覧いただき本当にありがとうございました😊
□最終追記□
6699ダイヤHD
こんなんなっちゃってますw
100株所有で、月給獲得笑
□再最終追記□
3つ目の能力と相反しますが、ここにきて補足的な能力だと思ったのがあります。
「間違いを認める」
人は誰しも間違い、ミスを起こします。それを自分の能力が足りなかったと気づいたとき、相手がいる場合は謝罪し、相手がいない場合は修正すること。
この行動が次につながると思います。
なので、この自己修正力を4つ目の能力として紹介します。実は、3つ目の能力と多少かぶってると思うんですが、今の時点ではうまく説明できません。
機会があればまたいつか書こうと思ってます!
以上、ご精読ありがとうございました。