見出し画像

勝手に1日1推し 225日目 「ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

「ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」     芸術

地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ

かっこ良すぎて泣いた。
戦前戦後世代の女性の内面が分かり易く可視化されてたなって思います。とってもとってもとっても良かったです!

「攻撃」しないと、生きている気がしない。

痺れる~。
最近だと「虎に翼」も記憶に新しいんだけれど、三淵嘉子さんも同世代じゃない?
あの世代の女性たちの境遇を見直せるだけ日本も機が熟したんだって気がしました!開催時期がぴったり!!

私、別にフェミニストじゃないし、女性がどうのって声高に叫びたい訳でも白けてる訳でもなくて、単純に人としてどう考えるか?ってことなんじゃないかと思うんですよ。性別とか年齢とか特性とか役割とかじゃなくてさ、人類の歴史を振り返ってみて、こんな時代でよかったの?って、善悪じゃないし、敵味方でもなくて、ただこういう女性が生きてて、きっとそうじゃない人もいて、そんな事実から何を見出すか?ってことなんじゃないかなって言いたいんです。この事実を知って、これからどう生きる?って考える一助になるんじゃないかって思うんですよね。
「君たちはどう生きるか」なのよ。駿なのよ、みんな宮崎駿なのよ!巨匠なのよ!!!(?)又は、吉野源三郎。

って、熱くなっちゃった。ずっとヒルズで私たちを見守ってくれている巨大な蜘蛛。あれですよ、あれ。アレがルイーズ・ブルジョワの作品ですよ!
そう、私たちは子ども、、、母なる蜘蛛に守られた子こどもたちなのですよ・・・少しちいちゃいコいます。

かまえる蜘蛛

立体って日本人に合わないって言われがちですよね。難解だし、そもそも私らの造形がのっぺりだからさあ(←個人の見解です)。
ですが、今回、めっちゃくちゃ分かり易いんです!!!!こんなに分かり易い作品ばっかりなの、嬉し過ぎる!ってなりました。
ガイドなくても解説を読むだけで、ブルジョワが何をいいたかったのかが痛いほどわかるから!時を超えて、気持ちを共有しまくり感動しまくりですよ!
過激で強烈インパクトを放つ作品の数々からは、叫び声が聞こえてくるようです。やっぱり怒りが原動力なのかなあって思いました。

マジ泣いた。母と娘の関係、そして自らが母になること。怖いし、優しいし、喜ばしいし、不安だし、辛いし。ちょっと考えれば誰でも分かることだけれど、多面的で当然です。子どもであり母である以前に”私”なんですよね、なんか自分視点って抜けがちだなあって思わされます。”私”がいつだって置いてけぼりになっちゃうんだよなあ。これ、誰もが当事者だからね。みんなこの世に生まれ落ちてるんだからね。
厳しい家庭の強迫観念も凄まじいし、父とのトラウマには晩年まで悩まされる。
それは時代故とも言えず、現代でも個々に起こり得ることだから、そんな世の中、辛すぎるぅぅぅとも思う。現代を憂う。投票率とかも・・・(涙)

会場に一歩足を踏み入れた瞬間から、異世界ですよ。身体の部位の立体の展示と共に壁にインスタレーション。見てるモノがぐらぐら足元がぐらぐらします。隣の展示室の映像作品からの声にも圧倒されちゃった。すんごいインパクト!
全体的に狂気じみた愛への執着が感じられたと言うか、何と言うか。
晩年の思い出の廃布を使った刺繍の作品なんかも私、凄く好きだったんだけど、とにかく狂ってるの、やりすぎなの、エキセントリックなの、偏執狂的なの、最高なの。
ホックのひっかける方を狂ったようにまち針で打ち付けているのとか、ボタンを何個もひたすら縫い付けているのとか、狂気!とか思った。藁人形を思わせるよなって思った。なんか、呪いの精神に近いものを感じたんですよね。共通してないですか?いわゆる一般的な刺繍作品についてはそう感じたことはないんだけれど、ブルジョワの刺繍作品には、たとえ可愛かったとしても呪縛的オーラを感じるし、縫い留めることで封印してるみたいにも感じるんですよ。みんなはどう感じるんだろ?貼っときますね、いちよ。

刺繍作品群

芸術は正気を保証する

との宣言。この言葉通りの生き様です。Oh、残した数々の言葉の力強さよ。自分に向き合い続けた芸術家だからこそ辿り着いた境地だよなって思います。
かっけー。攻めの姿勢、かっけー。戦って戦って昇華して折り合いをつけ、清算したんだよなって思うと、かっこ良すぎてやっぱり泣く!エンパワーメント過ぎる!
20世紀以降の美術史に大きな影響を与えたとされているのにも激しく同意。首もげるほど同意せざるを得ないくらい素晴らしかったです。

それと「ここ、どこ?二ホン?」ってくらい外国人の方しかいなかったのに驚きました。異国の美術館にいると錯覚するほどでした。六本木って最近こうなの?気合いれて平日に行ったからかな?

展示方法も良かったねえ。魅せられたあーーー!大満足!!もう終わりって感じだった。
「ヒステリーのアーチ」とか目玉飛び出る!びっくりする。あえて写真は貼りません。是非、ご自身の目玉を飛び出させて下さいませ。
大きな立体の数々、マジで大変見応えがあります。大迫力です!写真撮影もほとんど可ですし、お・と・く。

ここまで満足度の高い展覧会、ほんと、中々ないと思います。
猛烈におススメです!!

ということで、推します。





いいなと思ったら応援しよう!