![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8353709/rectangle_large_type_2_8ed5c9ab412e0389b07ba7ee92de430d.jpg?width=1200)
nana musicを伝えるコーポレートメディア「nana box」をローンチしました
「nana box」は、音楽SNSアプリ「nana」を運営する株式会社nana musicのコーポレートメディアです。
nana musicは「Everyone is a Co-Creator」というビジョンの下、誰しもが音を通じてつながり、表現を楽しめる遊び場をつくっています。「Keep Surprising」「Try First」「Respect Mutually」という3つのバリューを大切にしながら、多様なメンバーが働いています。
「nana box」では、nana music社内の様子を伝える「nanaな日常」、メンバーを紹介する「nanaな人々」、新しいビジョンやバリューを掘り下げる「Belief of nana music」などのマガジンで記事を配信。社内の日常から目指したい未来まで、幅広いトピックスをお届けしていきます。
nana musicが実現したい「共創」の溢れる世界とは?
「nana」は、誰もが表現者になれる時代を支えるサービスです。
インターネットの登場により、ほんのちょっとの創造力、ほんのちょっとの発想を形にして、世の中に届けられるようになりました。私たちは、誰もが表現を楽しむ力をもった“クリエイター”なのです。
誰かが生み出した表現は、インターネットを介して、ほかの誰かの創造力を刺激する。“創造の連鎖”を通して、人と人がつながっていく。そんな“共創”の輪を、音楽だけでなく、あらゆる表現の世界で広げていきたい。新しいビジョン「Everyone is a Co-Creator」には、そんな想いを込めました。
この”共創”によって、創造力が解放され、人生がもっと豊かになる。 人々が他者を理解し、多様性を尊重し、感受性豊かに、心に響くものを生み出せるようになる。「nana」はそんな願いを込めたサービスです。
なぜ「nana box」を始めたのか?
新しいビジョンとバリューを定め、私たちは第二創業期のスタートを切ったばかりです。
「nana box」を通じて、nana musicが実現したい未来や組織のカルチャーを伝えることで、ぜひ同じ志を持つ方たちに仲間になってほしいと考えています。
一緒に働きたいのは、インターネットサービスが大好きで、新しいことにチャレンジしたい人。必ずしも音楽的なバックグラウンドが求められるわけではありません。
ともに「共創する人の遊び場」をつくりたい方のご応募をお待ちしております!