はじまりと点検時間
ここ半年位、久しぶりに、しんどいエネルギーが
身体を渦巻いていて、音を立て始めた。
思い返せば、去年の12月。
30分早起きしてお弁当を作ることを習慣にしていた頃。
ぼーっと時間が過ぎていくことが切なくて、涙が出たお昼休みがあった。
.
仕事終わりにフラメンコの練習に行って、
踊りは、その日のコンディション、状況全てが影響するから
「こうしなきゃ!と思わず、そのままの自分を感じて
キャッチしてあげなさい。」
という先生の言葉に、心がゆるんだ日があった。
.
自分を縛らないこと、赦すこと。
I'm OK,and you,too.
.
頭では分かっているけど、動けない。
動けないと思っているから、動かない状態が続く。
.
とりあえず、目の前の仕事を100%やらなければいけない。
でも、入社して1年経っても、分からないことがありすぎて野暮だな。
新卒の1~2年目なんて野暮でいいはずなのに
スマートに生きたいと、強く願って
堅物のようになって、
"出来るわたし" を取り繕って
孤独になることを選んじゃう、不器用さがあって。
これって、中高生の時くらいから、変わっていない。。私
.
営業だから、誰にでも分かりやすく伝えやすいような
大きな実績を作りたい。
実績を作ることで、会社に、先輩に、世間に、
評価されたい。認めてもらいたい。
そんな実績を持つ、格好が良い自分を発信して、
次の転職は、サイトに登録したりせず、引き抜いてもらおう。
兎に角、それまでの人生を否定して、
新卒ブランドを逃した自分を責める代わりに
選んだ会社で文句を言わず頑張り成果を上げることを
自分に科して勝手に、こんな理想を背負っていた。
.
あれから5か月。
色んなことが起きて、新しく出会って、
届いたメッセージは
「わたしを生きる」
ということ。
"他の誰でもない、かけがえのない、私の人生を大事に生きて"
ということ。
.
"わたしは、どんな風に働いて、生きていきたいの?"
ずっと、一人で探している問いに、
先の見えない未来に不安になって、慎重になって、
ずっと今の "わたし" を点検している。
.
親のため、
目の前のお客さんのため、
背中を見ている子どもたちのため、
応援してくれる友だち・先輩のため、
生きていく。格好が良いわたし。
そうじゃなくて、心の奥底では
わたしのために、わたしを生きたかったんだよね。
「わたしを生きる」決断が必要だったんだなあ。
と、ここまでこれた、現在。
.
なんだか、ふいに残したくなって、書いてみる。
恥ずかしい。でも、ちょっとだけ誇らしい。
これから、すこしの痛みや喜びと、
すこしの変化を、残していこうと思う。
そんな、母の日。雨の日が好き。
.
2018/5/13