見出し画像

お遍路Diary 2

お遍路1日目は、結果的に24キロくらい歩くことになった。
なぜこんな表現になるのかといえば、Googleの最短ルートだと1日目に20キロの予定だったのが、海岸線を歩きたいと思って遠回りすることになったから。
それで、2日目も20キロくらいは歩けるだろうと思っていたのだけれど……。無理でした。

そういえば、今年一月に 、25キロほどのトレッキングをサパでした時は、翌日疲労で起き上がれなかった。だから、それよりは体力ついたってことかな。

3キロくらいでもう無理……ってなったところで、たまたま寄った道の駅。
壁に貼ってあったポスターで、どうやら今日、「勝浦桜祭り」と「グローバルビッグひな祭り」なるものが同時開催されていると知った。どうりで混んでいると思った。
今日泊まる宿まで、バスや電車を乗り継げば、ここでゆっくりしてもチェックインの時間に間に合うことを確認した。
じゃあ、この区間の遍路は今回諦めて、お祭りを歩こう。遍路は年中あるけど、お祭りはこの時期だけだもの。

お祭りは、結構楽しかった。
一個前の投稿、ひな人形の展示は、想像を上回る規模で、夢中になって写真を撮りまくった時のもの。

桜祭りでは、500円で川下りをした。
桜の川で船に乗ってみたいけど高いな、と都内にいた時に思っていた。ここでは地元の人が船頭をやっていて、ボランティアみたいなものらしく、安い値段で乗れた。

船で一緒に乗ったのが、たまたま家族連れだった。
前に乗った子どもたちが、桜に触れようと手を伸ばしていた。すごくいい情景。

帰り際に、バス停で会った94歳というおばあちゃんと、少し話をした。
地元の人には有名だけど、観光客には知られていないような祭りだと言っていた。

1人リュックサックで田舎の写真をパシャパシャ撮ってバスを待っていたから、わたしが旅人だとわかったのだろう。向こうから話しかけてくれた。
そのおばあちゃんは、運転免許は持ってないけれど、年に一度のこの桜祭りに参加したいと、市内からバスで道の駅まで来たらしい。

「お遍路はまた出来るから。お祭りに参加したのはいい選択だと思うよ」と言われた。
お遍路を途中から歩き始めたのも、今回みたいに途中を飛ばしたのも、その時々の体調と天候と気分だ。

これが「逃げ」なのか「甘え」なのか、それとも「適切な判断」なのか。それは本人にしかわからない。
私が、私に嘘をつかず、私にとっての「お遍路」を歩いて行けたらいいなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!