![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171336175/rectangle_large_type_2_43ab5958bf3228c21b46f550e9479953.png?width=1200)
パパになったら何を失った?
今日もお疲れ様です。
パパさん。パパになって「失ったもの」ってどれくらいありますか?
なりたかったパパになったのに思いもよらぬものが失っていく。
「パパになったら諦めなきゃいけないものがたくさんある」
そう感じてないですか?
僕はパパになって3年ほどはそう感じる日々を送っていました。
色々な家族があって考え方や毎日の暮らしはそれぞれです。
だけど、パパは「失った」と感じることは少し共通するものがあるのではないでしょうか。
「本当は起業してみたかった」
「好きなスポーツをもっと観戦したかった」
「体を鍛えるためにジムに通いたかった」
様々あると思います。
もちろん。僕自身もそうでした。
家族がいて、自分の時間を削らなければならない。
そんな毎日を送ると、いつの間にか些細なことでも夫婦喧嘩をしてしまい、
「家族を持つってこんなに辛いのか・・・」そう感じてきます。
しかし、考え方を変えていくことで「失った」という感情も
解消されることが意外とあったりします。
本来は家族は素敵なものであり心地がいい場所です。
僕なりの「考え方」をいくつか紹介いたします。
今悩んでいるのならぜひ実践してみてほしいです。
①自分の一番の幸せとは何かと向き合う
家族になってくれた妻に対して、今あなたは「幸せにしたい」
と心から想うことができますか?
家族になったときは、妻を幸せにしたいと思ったのと同時に
「自分の最大の幸せは、妻が誰よりも幸せになってくれること」
ではなかったでしょうか。
家族はその想いから始まるものです。
その気持ちを日々忘れず思い出して家族と向き合うことで、
気持ちの整理でき、「本当に失ってはいけないもの」に
改めて気づくことができるはずです。
②「失う」ことに対して諦めない
あなたが「失った」と思うものは今しかないものですか?
今後手に入れることは絶対に不可能なことですか?
パパに限らず、生きていく上では、優先事項が必ずあります。
ちょっと不自由になっただけで、
その優先事項に対して過度に反応してしまう。
人は「ないものねだり」な生き物だということを忘れてはいけません。
失ったものを諦めるのではなく、手に入れたいものであれば、
常に考え、得るチャンスを見図り、準備を怠らないでください。
諦めてしまうからマイナスなイメージしか浮かばなくなります。
諦めなくて問題ありません。
それもパパにとっては重要な生きがいです。