見出し画像

スニーカーエイジに行きます。

去年も東京に観にいきましたが、今年も取材のために観にいきます。
去年の大会で一番印象に残ったのは『君は天然色』を歌った高校です。いまだに思い出して、いいなあーと浸ったりします。
ボーカルがのびのびしてたし、マンドリンの音もアコギとマッチしてすごく良かったし、派手な演出しないで歌で聴かせたのがかっこよかった。

正直な話、この学校が賞を取らなかったら、今書いている話を書くのはやめようと思う程度には審査基準を疑っていたので(元吹奏楽部員の闇深さ)、正当に音楽を評価する場であることがわかり、安心した覚えがあります。
『罪と罰』も良かったなあ。世界観を全力リスペクトしてるのがよくわかった。芸大賞も頷けます。
『Bluebird』を歌った沖縄の高校も素敵でした。台湾から来たオリジナルの曲を演奏した子たちも輝いていた。
なにより、あれだけの観客を前にしてパフォーマンスできる丹力に感嘆することしきりでした。若いって強い。

本当はThe ALFEEの武道館ライブとすごく迷ったけど、御三方はきっとまだあと十年はライブをやってくれる(確定事項)ので、今書いているもの優先でいきます。
生で桜井さんの歌を聴くのも、坂崎さんのトークとアコギを聴くのも、高見沢さんのギターを聴くのも人生の目標の一つです。
来年の夏までには行く。絶対に行く。生で『危険なリンゴ』と『宇宙戦艦ヤマト』と『星空のディスタンス』が聴きたいんや。歌ってくれるといいなあ。いや、先にチケット取れたらだけど……
紅白出場おめでとうございます。絶対観る。

大阪に行くのは高校の修学旅行以来なので、もうどこ歩いたらいいのかわかりません。
とりあえず迷う前提で早めに駅に着くようにして、たこ焼きかお好み焼きを食べたいです。
定食はもうキツいかな……でも2時から8時までの長丁場になるはずなので、がっつり食べた方がいい気がします。
ホテルに付いてからは肉吸いとか、かすうどんとか、串揚げも食べたいけど、果たして夜にそんな余裕と体力があるかどうか。

問題は2日目。
どこを観光するか迷っています。
科学館にしようか美術館にしようか。
この間、名古屋で科学は堪能したし、美術館にしようかなあと思いつつ、楽器屋さんに行ってご当地ピックとかストラップ探してもいいかなぁと思ってみたり。
あ、あと551蓬莱の豚まんをお土産に買わないといけない(使命感)
クリスマスに豚まん。クリスマスにシャケ。台風にはコロッケ。

食べ物さておき。
今年はどこの学校がどんな音楽を聴かせてくれるんでしょうか。
個人的に一番気になるのはネタ被りです
今書いてる話に出てくる曲が被ったらどうしよう、死ぬる

それとは別に、日本ろう者劇団のお芝居も見たいので、観られるところを探していますが、なかなか見つからない。
学校訪問ばかりで、劇場で上演していないのがネックです。
来年の1月に東京で手話狂言の会があるから、そこに行ければいいんですが……
うーむ、もっと気軽に観に行きたいんだけどなあ。
仕方がないのでYouTubeで米内山明宏さんのご生前の動画や、海外の方のVV(ヴィジュアル・ヴァーナキュラー)見てます。いもむしとかタイタニック号の沈没とか。
那須映里さんの原爆投下のVVも観ました。はだしのゲンを思い出しました。辛い。あのアニメはガチでトラウマなんで……
手話がわからなくても、何があったのかはわかるのが、VVの素晴らしいところだと思います。
ていうか早くオンデマ入ってデフ・ヴォイスも見よう。大事なことはいつも忘れる。

他に今やってるのは、ひとまず書いたところまで、カクヨムとなろうの下書きに校正しながらアップする作業です。
それが終わったら、一万文字以下のごくごく短い話を書いてみようかと。
長編だけだと読んでもらえないというアドバイスを見たので。
地の文書くの大好きマンゆえ、何書いても長くなっちゃう傾向があるのでかなりしんどい。
星新一みたいなクールなショート・ショートがかけたらいいのになあ。読んだからって書けるようにはならないんだよなあ……ぐぬぬ

もしかしたら、もう一つ二つ、掲載場所を増やすかもしれません。
書籍化とか狙ってるでなく、ただ読んでほしいだけなのですが、人目に触れないことには意味がないので。
みんなー!もっとシリアス読もうぜー!

ちなみにボルテスは完全に見に行く機を逃しました。
そのうちアマプラでやってくれるかな……むしろドラマの方配信したらええのに。

いいなと思ったら応援しよう!