![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74714613/rectangle_large_type_2_d25c94360ea1cbb3ab00531aa2763441.jpg?width=1200)
今さらだけどクレートに入るトレーニングをする
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74714671/picture_pc_65ec4b9c01aeb23a7dbbef08e5a2c953.png?width=1200)
今更だけどクレートを購入した。
きっかけは15日のことになるが四肢が麻痺したルイが時々後ろ足で立ち上がって逆立ちするようなポーズをとった。
ただ、両手を内側に折れ曲がってしまい、後ろ足が突っ張ってしまい首で体を支えているような感じで、そのまま動けなくなり自力は直せなくなってしまっていた。
私が家にいる時は良いが、出社するなど数時間家を空けているときにこのような状態で身動きが取れなくなってしまったらどうしようと思った。
ケージは持っているが、広いし天井がないので立ち上がって足を滑らせる可能性もある。そうなったらぎっくり腰とかひどい怪我をしかねない。なので、15日の夜にクレートを発注した。
クレートは17日に届いたが、思ったよりもルイのマヒからの回復が早く、クレートが届いたときには普通にとまでは言えないまでも立てるようになっていた。
しかし、クレートに入っていい子にしておけることは、災害時に避難所に行くためにも必要な事と思われる。これを機会にトレーニングしても良いと思ってまずは慣れる訓練から始めている。
最近ではクレートに入る訓練はトイレトレーニング同様、しつけ教室などでも行われているらしい。
寝るときにクレートに入るようにトレーニングできていると地震の時には身を守ることもできる。
ウチの場合は普段はベッドで一緒に寝ているが、これはあまりよろしくない。。。。という事は理解している。
甘え癖が付いて一人でいられない。一人にさせるとストレスになる。ベッドは転落する危険がある(実際6年前転落して大怪我した)などなど。
ただ、ルイの場合、ペットショップの売れ残りの子でウチに来たのが1歳超の時からなので、ついつい甘やかしてしまった。
異動時はクレートではなくキャリーバッグを使っていたのでクレートは必要なかったのだが、お留守番の間入れて置くにはキャリーバッグでは飲み水を取り付ける部分がないので使えない。
今更ですがクレートに入る訓練をして最終的には中でお昼寝するくらいになってくれないかな?と思っている。
とりあえず、早急に閉じ込める必要はなくなったので、全面の扉を外して小屋っぽく使ってくれるようにならなかな?と思っているところ
(つづく)