![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73401432/rectangle_large_type_2_a7b34c93bf8ed36fd460eef4f966e440.jpg?width=1200)
豪邸を見るのも散歩の楽しみでして
ウチの近所は豪邸が多い。
どの程度豪邸か言うと、1軒なくなって更地になるとその後に10軒戸建て住宅が建ったり、8階建の下3階までがオフィス、上が賃貸マンションの建物が建ったり、戸建て(そこそこ大きい)+賃貸マンション+平面式駐車場10台ができたりする。
そして、ここ数年豪邸が無くなりその後上記のように賃貸マンションや分譲の戸建てが造られる事が多い。
建て替えられる前の元の家には広い庭があり、大きな桜の木や松、ミカンの木などなどがあるが、建て替え後の戸建てやマンションにはほとんど庭がない。
あっても植栽がちょっと。
解体工事で大きな木が切られ、根が掘り起こされて廃材等と一緒に運ばれるのを見るのはなかなか悲しいものがあるが、よその家の事であるので口出しするような話でもない。
大きな桜の木があり、毎年夜はライトアップもされていた美しい庭園のある豪邸がなくなって更地になっていた。
灯籠や松の木もすっかりなくなっていた。
この辺は地価も高いし固定資産税、相続税も高いと思う。そうでなくても広い庭や樹木の手入れは大変なので仕方がない事だと思う。
それでも庭園や縁側があるような日本家屋が無くなるのは寂しい。