
【アルバイト】ケーキ屋さんのお客さんは幸せいっぱい?かわいいと言われるケーキ販売の体験談
皆さんは初バイト・初仕事を覚えていますか?
私の初バイトはケーキ屋でした。
きっかけ
かわいい
お菓子屋さん、ケーキ屋さんはかわいい。(断言)
小さな頃からケーキ屋さんってワクワクしていたし、本やドラマの影響で強い憧れがありました。本職には出来ない(パティシエとかは無理)からアルバイトしたい!が私の考えでした。売れ残りがもらえる
夢がある。(断言)
ケーキはキラキラしていて見ているだけでも楽しいですが、そんな嗜好品のケーキをもらえたら…?って思っちゃいました。立地
あとは自分の都合です。
買いにくる人のニーズに応えた駅近だったりとかデパートの中だと通勤しやすいし、お給料がいいんです。調べて見てください。
仕事内容
ケーキやスイーツなどを並べたり、レジでの会計、店内の清掃などが主な仕事です。カウンターでラッピングや箱詰めを行うこともあります。
こちらタウンワークの内容を引用しました。
私は接客、要するにケーキ販売要員での採用でした。
上記のほかにも、崩れてしまったケーキの補修や記念日などのプレート作り、予約の受付、発注作業なども行っていました。
働いてみて
私は1店舗のみでなくいろんなケーキ屋さんを経験しました。
結論から申しまして、悩んでいるならやってみな!です。
次のところでメリットデメリットをお伝えします!
働くメリット
仕事が複雑じゃない
初バイトのところは値段を覚えるのが大変だったり、レジが複雑だったりしましたが今はもっと簡略化・効率化されてやりやすくなっています。
文明の力に感謝です。
また、ケーキを聞く→渡す が出来れば基本的に問題ありません。
たくさんの人と関わりたい人、強い関わりが苦手な人には向いていると思います。ケーキは綺麗
季節によって旬が違いますし、イベントによって商品が入れ替わりますのでみていて楽しいです。パティシエさんたちが作ってくれたケーキは綺麗なので私は癒されます。お客さんに余裕がある
ケーキは嗜好品です。みんな日々の生活に彩りを添えたい人たちなのです。
本当にお客さんの何かを傷つけない限りはトラブルになることは少ないです。
こちらが良いサービスをしたいと思っての行動だと分かってもらえれば、むしろ褒めてもらえることだってあります。
ここまでメリットをお伝えしていいかも!思ってくださった方がいるかもしれません。
ですがデメリットもぜひ見てください。
働くデメリット
秋から春にかけて忙しい
クリスマスは絶対出勤です。断言します。
予約販売がほとんどですが店舗によっては予約・カット・ホールで休みなしエンドレスコースになることもあります。
私は経験したことありませんが中には面接時に「恋人いる?」と聞かれた方もいました。ネイルは出来ない
飲食物なのでネイルは基本できません。生物なのでね。
その分髪色自由にしているところもありました。指先までおしゃれしたい人は要注意です。ロスは店舗による
売れ残りを…なんて思った私みたいな食い意地の張った方。ここは店舗次第です。
勿体無いから、とくれる方もいますし、店舗で食べるならいいよ、というのもありました。絶対NGもあります!!
持ち帰りが目的なのでしたら面接で聞いてみてもいいかもしれませんが、元は商品です。社割で買えるところがほとんどなのでぜひ実費で買ってください。女性が多い
これがデメリットになるのかは人それぞれですが、どうしても女性社会です。
男女みんなバランス良くいてみんなと仲良くしたい!という方は要注意です。
結論
メリット・デメリット踏まえても、ケーキ屋バイト楽しい
これです。
確かに癖強いお客さんはいます。
ですがケーキを買いにくる人は誰かのために購入される方が多いです。
高校生カップルがかわいいケーキを半分こしたいと相談してきたり
バレンタインに旦那さんとケーキを選びにくる奥さんがきたり
ホワイトデーは旦那さんがホールケーキを買っていったり
クリスマス閉店後にスタッフ全員でハイタッチしたり
結婚記念日のためのケーキを一緒に悩んで予約を取ったり…。
ケーキを販売する、というお客様と接する時間は短くも濃い時間を提供することになります。
責任はそれ相応にありますが、やはりケーキをお渡しした時の嬉しそうな顔を見るとやっていてよかったなと思います。
ここまで読んでくださった方はケーキ屋さん向いているかもしれません。
これから新年度、GWとなっていくので忙しくなるかもしれませんがぜひ探してみて下さい!