![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145233452/rectangle_large_type_2_b036253efc1cae4ebe13af1282687eae.png?width=1200)
2024年6月の家計簿
どうも薺です。今回は6月の家計簿になります。
まずはざっくりとした振り返りを画像でどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719961646912-F9ZYGGvTHP.png?width=1200)
固定費:139,650円
生活費:46,500円
特別費:20,800円
お小遣い:7,900円
生活費がだんだんと増えてきています…!!特に食費が増加傾向。会計に並ぶときに予想+1000円だと思うようにしています。予想より少なかったら気持ちも少しはラク(笑)
生活費の予算は5万円なので余った分は封筒貯金へ!今回は3,500円、今月までの合計は31,800円となりました。お楽しみ代として取っていますが、このまま生活費が上がると補てん代になりそうなので気を付けたいですね。
今月は父の日と税金の支払いがあったため、それらが特別費となります。
ここからは6月の気づきトピックです。
買い物の仕方を考え中
最近まとめ買いをするとかなりの確率で予算オーバーしているので、その都度買うようにしようと考えている所。この前お味噌が切れた時、スーパーではなくコンビニで買って見たらこれが思ったより良かった。
コンビニだと他が高いので、目移りすることがなくそれだけを持って会計に行きます。調味料が切れてそれだけ欲しい時はコンビニを使うのも悪くないと学びました。
久々の給油に驚く
車のガソリンがメーター1でチキンレース状態だったので給油。今まで満タンでも4000円なんて超えなかったのでこの度満タン4,000円オーバーはかなり衝撃を受けたのでした。
エアコンの季節が到来
6月半ば一瞬すごく暑い日があり、そのあたりからエアコンを使い始めました。雨の日はそうでも無いけど、晴れの日は使わないと部屋がイヤな温度になってしまいます。
私だけの時間は冷房は無くてもまだ大丈夫ですが、午後からは徐々に熱気がたまってきます。なので、主人が帰る頃に冷房のスイッチをオン。
私だけの時は、窓を開けて送風にして過ごしています。扇風機より空気が良い感じに循環するので気持ちがいい。
窓も開けているので、こもりがちな空気もしっかり換気できて良いです。しかし、午後の暑い日は部屋が温まる方が早いので、基本は午前中や雨の日に使える方法でした。
日用品をどう揃えるか考え中
そろそろ、詰め替え系の日知用品が無くなりそう。いつも大容量の詰め替えを買うので予算を一気に消費します。そのため、どのタイミングで買おうか考え中。
在庫の確認をして買うものをリストアップすることろまではできた。あとは、どこで買うかが悩むところ。楽天家ドラストどちらかで迷い中。どっちにしようかな。
6月も無事予算内で終わりました!
予算240,000円を設定し、今月も無事達成!固定費の中に積立の費用も入っているので貯蓄もしつつ生活できているので上出来かなと思います。
あまりケチケチしすぎて家の雰囲気が悪くなるのも嫌ですからね。穏やかに楽しく過ごせるよう7月も頑張るぞ!という締めで今回は終わります!
![](https://assets.st-note.com/img/1719963723164-ZU1C5UzWCz.png?width=1200)
この記事はマガジン「薺の家計簿」にまとめています。