見出し画像

【海外駐在】初めてベビーシャワーに参加した話

今日は、ダンス仲間の友人夫婦のベビーシャワーに参加してきました。

ベビーシャワー(Baby Shower)とは?

ベビーシャワーとは、出産を控えた妊婦さんと赤ちゃんを祝うパーティーです。アメリカ発祥で、安産を祈願し、愛情を込めてお祝いする目的で行われます。

ベビーシャワーでは、次のようなことが行われます。妊婦さんにプレゼントを贈る、パーティー料理やスイーツを食べる、みんなでゲームをする、 記念写真撮影をする。

ベビーシャワーは、妊婦さんの体調が安定している妊娠7~9ヶ月目頃に行われるのが一般的です。

開催場所や形式、食事の準備など、さまざまな選択肢があります。
ホームパーティー形式で自宅で開催する
・レストランやカフェのベビーシャワープランを利用する
・レンタルスペースを借りる
・公園や庭など屋外で開催する

ベビーシャワーの開催にあたっては、妊婦さんの体調を最優先することが大切です。

AI Overview

とのことで、今日のそれも、まさしく書いてあるその通ーーーりに、執り行われました。

また、”Gender Reveal”と言って、ここで赤ちゃんの性別を発表するタイプのベビーシャワーもあります。

場所は、夫側の実家(メンフィス郊外)にてホームパーティ形式。妻側の実家(ナッシュビル)で2回目もやるとのこと。

今日の流れとしては、
プレゼントを手渡し。この時、”Congratulations"と言うの定番です。

挨拶。※親族、高校の友人、元同僚、私みたいな趣味の仲間と、決して全員がお互い知り合いというわけではないので、"Nice to meet you."

談笑 ※ここでコミュ力が試される。笑

食事(オードブル形式)
 ・サラダ
 ・チキン(このチキン超ジューシーで、「どうやって作ったん?」と聞いたら「これ買ったのよ!」って言われた笑
 ・フライドチキン
 ・ポテサラ
 ・チップス&ケソ(このチーズケソが超美味しかった、、)
 ・グレープ
 ・カップケーキ
 ・ソーダ(アイスティーとSprite)

ゲーム

談笑

各々のタイミングで解散

ベビーシャワーのゲーム

説明するのが難しいんですが、今日やったのは、

夫か妻が「かくかくしかじか」と言いました。夫が言ったと思う人は手を挙げて、妻だと思う人は手を挙げないで。
それが当たると棒をもらえる、そのクイズを10個やり、最終的に棒の数が最も多かった人が勝ちで賞品がもらえるよ、というゲーム。

例)「赤ちゃんはパパみたいなおっきい頭で生まれてくるはず」と言いました。パパが言ったと思う人は挙手。ママが言ったと思う人はノー挙手。

2人のことをよく知ってないと当てられないよって感じですね。

※ちなみに私は10本中5本。まあまあですね。笑

ベビーシャワーのギフト

これは、アメリカらしいなって思ったんですが、パパとママの赤ちゃん用の欲しいものリスト、いわゆる'Baby Registry'を”Baby List”というアプリ(AmazonやTargetなんかでも可能)で作成し、それを親族、友人にばら撒くというもの。そこからギフトを選べば、ダブる可能性も低く、これはもう買ったよ、というのも一目瞭然。合理的でアメリカっぽーいって思いました。
ただし、買ったものの金額が相手に筒抜けなんですけど、そこもまたあっさりしたアメリカっぽいということで。笑

私はbibs、タオル、お湯をかけるリンサーの3点を購入。合計約23ドル。

他の人は、おむつ、Pumping(授乳機)用の機械、子供服、なんかを買っていました。

ということで、初めてのベビーシャワー、最初は人見知り発揮してましたが、最終的には友人夫婦の親戚とも仲良くなり、「あなたのベビーシャワーも行くわよ!」と言ってくれました。笑

ご参考になれば👶🍼


いいなと思ったら応援しよう!

ナナレッツのアメリカ駐在blog
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは今後のクリエイターとしての活動費につかわせていただきます!