新米小学生ママ日記⑧ ~9・10月~
こんにちは。小滝七子です。
2021年4月に長女ミコが小学生になりました。
私は初めての小学生ママになりました。
小学校なんて、自分が卒業して以来20ウン年ぶり…。
子どもの小学校進級が迫ってるけど、最近の小学校生活ってどんな感じなのか全然わからない!
何をどの程度準備すればいいのかさっぱりわからない!!
という1年前の私のような状態のママさんパパさん、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方々のお助けに少しでもなれればと思い、小学生ママ初体験の私から見た小学校生活の様子を記録しております。
今回は2学期開始~10月の様子を綴ってみます^^
**これまでの流れ**
新米小学生ママ日記⓪ ~3/31まで~
新米小学生ママ日記① ~学童~
新米小学生ママ日記② ~☆入学式☆~
新米小学生ママ日記③ ~4月~
新米小学生ママ日記④ ~5月~
新米小学生ママ日記⑤ ~6月~
新米小学生ママ日記⑥ ~7月&1学期まとめ~
新米小学生ママ日記⑦ ~夏休み~
2学期が始まった~!
約1か月の夏休みが終わり、あっという間に2学期が始まりました。
久しぶりに登校するのでミコはそこそこドキドキ緊張しつつも、それ以上に楽しみの方が勝っていたようです。
夏休み中はお盆の1週間ほどを除いてずっと学童に通っていました。
おかげで生活リズムが乱れることもなく、無理なく小学校生活を再開させることができました。
始業式の日を含め最初の2~3日は午前中までで下校ですね。
学童に通われているご家庭は、小学校の給食開始までお弁当の準備をお忘れなく!
この時期まだまだ暑いので、冷めたお弁当に保冷剤をくっつけて保冷バッグに入れて持たせていました。冷たいお弁当、ちょっとかわいそうな気もしますが、時期的に仕方ないですね…。
コロナ対策
2学期が始まった8月末時点では、私たちの住む地域では緊急事態宣言が発令されていました。
そんな中でも予定通り学校を再開をして下さった先生方にはただただ感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
感染症への対応について、小学校・市の教育委員会からのお手紙が改めて配布されました。
・通常登校を継続
・感染リスクの高い学習活動は一時的に停止
・児童生徒および同居家族に発熱などがある場合は自宅療養(欠席扱いとはならない)
・検温および健康観察を継続
一方で延期や中止になった行事もあり、通常登校を継続して下さりながらも状況に合わせて対応を考え続けて下さっていることがよくわかります。
・9月に予定していた授業参観を中止
・11月の音楽会が2週間延期(感染症対策でリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の練習時間が十分に確保できていないため)
・学童のおやつ中止、10月の保護者会中止
iPadの持ち帰り試行
市から1人1台貸し出され、授業で使っているらしいiPad。
1年生のうちは勉強用というよりは写真や動画を撮るのがメインのようですが、それにしてもタブレット1人1台なんて何だかものすごい時代になったものです…。
感染症発生等の非常時において家庭でも利用できるようにということで、9月の3連休を利用してiPadの持ち帰りが試行的に行われました。
いつも学校で使っているiPadを初めて持ち帰ってきたミコ。
こんなに分厚いiPadカバーがあるのねというほどの、どんな衝撃にも耐えてくれそうな真っ青のごてごてカバーつきの1年生仕様のiPadです。(高学年さんはもっと薄いカバーだそう)
さて、初めて持ち帰ったiPadで連休中にやることは
①家庭のWi-Fiに接続できるかの確認
②ロイロノート(という学習アプリ)でカードを作成し、「名前 つながりました」と書いてアプリ上で提出
以上。一瞬で終わりました。
これだけのことのために、「iPad持ち帰りリール」「iPadの取り扱いについて」「家庭でのWi-Fi接続方法」「インターネット利用について」「接続テストと課題の提出方法」「健康面への配慮について」などいろんな注意書きのお手紙が配られました…。
うちの家庭にはiPadが無く、ミコにはスマホやパソコンもまだ見せたり触らせたりしていません。
なのでミコは、iPadとは何をするものなのか、どんなことができるのか、学校で教えてもらったことしかまだ知りません。
でもこれから学年が上がるにつれて教科が増えると(理科とか社会とか)タブレットを使ってできる学習の幅も広がりますし、お友達からインターネットやゲームなどのことを耳にする機会も増えてきますよね。
お手紙に書かれていたような「IDとパスワードは他のひとに教えない」「長時間使用しない」「個人情報を入力しない」「カメラを使う時は写る人に確認する」「勝手に設定を変えない」などなど、1年生にそんなことまだまだ早いでしょ~と今までは漠然と思っていましたが、意外とそう遠くない将来の話かもしれないから頭の片隅に入れておかないとなぁと考えるようになりました。
秋のプチハイキング
10月のとある日の2・3時間目を利用して、6年生と1年生で徒歩30分ほどの大規模公園にお出かけするというプチハイキングがありました。
学校の遊具との違いを楽しんだり、公園のマナーを考えたり、木の実や落ち葉などを見つけて「秋」を感じたり、上級生と遊ぶ楽しさを知る、という目的のようです。
6年生とペアで手をつないで整列して歩いて行き、公園で40分ほど遊んで、また手をつないで整列して帰ってきたそうです。
ミコのことなのできっと6年生と手をつないで歩く往復の道のりはガチガチに固まっていたのでしょうが、公園での遊びの時間はドングリやまつぼっくりをたくさん拾ったりして楽しかったようです。
後日、道徳の授業で絵日記をかいてこの時の振り返りをしていました^^
音楽会オーディション
11月に行われる音楽会。
ミコのクラスと、1年のもうひとクラス合同で合奏をするようです。
演奏する曲は決まっているのですが、いろいろな楽器の中で誰がどれを演奏するのかは希望をつのってオーディションで決めるのだとか。
楽器ごとに定員があって、まずはクラス内でオーディション → さらに2クラスでのオーディションに合格して初めて演奏できるのだと聞いて、えらい本格的にやるんだなぁと驚きました。
1年生だからといって容赦ないですね。みんなで仲良く楽しく演奏できれば良いですね~という感じではどうやらなさそうです。
ちなみに、オーディションで残念ながら選ばれなかったり最初から特に希望の楽器がない子は鍵盤ハーモニカ担当になります。
さてさて、たくさんある楽器の中で、ミコはどうやら「カウベル」という楽器がやりたいようです。
カウベルの定員は2クラス合わせて3人。これはなかなか狭き門では!?
しかしミコの話では、クラスでの希望者は自分だけ。
さらに2クラス合わせても自分だけ…。
どうやら全然人気のない楽器になぜか魅かれているミコですw
それでもオーディションは行われたようで、無事に合格しておりました。
そんな人気のない「カウベル」とはどんな楽器なのか、私は11月の音楽会本番で初めて見ることになるのですが…
いや、地味よw
あえてこれに魅かれたミコの気持ちがわからないw
でもミコは毎日の練習をそれはそれはとても楽しんでおりました。
本番は11月!!
授業の様子
国語:カタカナ・漢字・本読み
ミコの名前に含まれる漢字をひとつ習いました!
以降、名前を書く時はそこだけ漢字で書くようになりました。
本読みの宿題は毎日あります。
算数:足し算(繰り上がり)・引き算(繰り下がり)・時計・大きさ比べ・量比べ
すうカードの宿題が毎日あります。
図工:新聞紙で工作、砂場遊び
「明日新聞紙を持ってきて下さい」と突然の指示にあたふた。
しかも「人の顔の写真がない紙面」という指定…頑張って探しましたが株価の所しかありませんでした。
道徳:6年生とのハイキング振り返り♪
生活:あさがお、ドングリ&まつぼっくり観察
夏休み前に持ち帰ったあさがおの鉢を、9月の頭に再び学校に持って行きました。あさがお自体は枯れてしまって残念な感じになりましたが、残っている種は集めておいてまた使うようです。
音楽:音楽会の練習
体育:鉄棒・マット・跳び箱・鬼あそび
鉄棒と雲梯とジャングルジムのやりすぎで手の平の豆がつぶれておりました。何だかものすごく懐かしい気持ちになりました。
おわりに
今回もだらだらと綴ってみました。
どなたかのお役に立っていれば幸いでございます。
毎日が同じようにバタバタと過ぎていくようでいて、音楽会やハイキングなど定期的にいろんな行事を準備してくださって、先生方には本当に頭が下がる思いですね…。いつもいつもありがとうございます!
次回は11月・12月の様子をお届けしたいと思います。
ここまで読んで下さいましてありがとうございました^^
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?