見出し画像

日用愛用編|1児のワーママ女医厳選

前回の美容編、たくさんの方に見ていただいてうれしかったです。
厳選シリーズでは実際に自分が使ってみたもののみをお伝えしていこうと思っています。
是非コメントで皆様のおすすめも教えてください!
まだご覧になっていない方はここからどうぞ!

今回は公私にわたり長年にわたり現在も愛用している品をご紹介します。
この記事を読んでくださっている読者の方も使っているものも多いと思いますので、共感していただければ是非いいね!をお願いします!
今回も結構気合入れて列挙しました!
実際にAmazonの購入履歴をたどりました。
それでは…スタート!!

※本ページは一部プロモーションが含まれています。

日用愛用品


①ポーターリュック

以前は定番Longchampを使っていたのですが(働く女性、あるある)
産後肩こり・首こりが酷く左右の肩に均等に重さがかかるようにリュック通勤にしました。実はこのリュック、卒業旅行の際に荷物が入りきらず、日本出国の際に成田空港で購入したものです。かれこれ7年選手。

全くへばることなく現役です。さすが吉田かばん、ポーター。信頼しています。

②NIKE ゴーフライイーズ

妊娠中にX(旧Twitter)でバズっているのをみて買いました。
臨月にお腹が大きくなってきて玄関でしゃがんで靴を履くのが億劫…
このシューズ、手を使わずに履けるので神です。

産後も子供を抱っこしながら靴を履けるので楽です。ブラックを購入したのですが、目立たないのでこのまま外勤もいけます◎
(外勤先のママ看護師さんも私が履いているのをみて買ってました!)

③シャチハタ 印鑑 ハンコ プチネーム

女医あるある、同意書や計画書への印鑑押しが必要なタイミングが多いですよね。白衣のポケットに入れているはずが、暑くて白衣脱いでいた時に不便でこれを病院のネームホルダーにつけて使っています。

このアイデアは他科同期の子がやっているのをみて即真似しました。
いろんな種類があるので個性出せます◎

④プロ・業務用ハンドクリーム

えっと…色気もへったくれもないんですが、よく手洗いする仕事の方。
これしかないです。使ったらわかります。神商品。

パッケージが単調で知らないと買えないです。私は中高の親友から教えてもらいかれこれ4年くらいこのハンドクリームを仕事場と家に置いています。
たまに香り付きも買いたくなりますが、結局ベースはこれ。

⑤まるでこたつソックス

最近は雑貨屋さんでもよく置いているしメジャーになったと思うんですが、
私自身は実は産院の売店で出会ったんですよね。夏の出産で、破水始まりだったため、着の身着のまま、はだし+サンダルで飛び出していったのですが、出産直後足がかなり冷えて困ってしまって…。
産院の売店にこれが売っててなんとなく買ってみたらレベチにあったかい。

Amazonのセールで定期的に安くなるのでそのタイミングがお勧めです。
ちなみについ先日、出産を控えている友人にもプレゼントしました。

⑥医師免許証ホルダー

医師免許証ってどうやって保存してますか…?
後期研修医になりたての頃、むき出しで医局の机に置いていたら
上級医に「悪用する人だって沢山いるんだからちゃんと家で大切に保存しなきゃだめだよ!」とご指摘をいただきました。周りは医師だらけだし、なんとなく危機管理意識が薄れていたことを自覚してこれを買って挟んでいます。

ちなみに職場を転々とすると医師免許のコピーくださいといわれることも多いので医師免許は20枚程度コンビニでコピーして一緒に挟んでいます。

⑦至極のノンカフェインコーヒー

元々カフェ中毒でスタバ大好き人間。
妊娠中、産後授乳中、カフェインを控えることが苦痛で、おいしいカフェインレスコーヒーを求めて様々買いましたが、これが一番。
授乳を終えた今でも夜はこれを愛飲しています。(定期便)

ちなみに職場では1回ずつに小分けになったものを使っています。

職場では小分けになったものを愛飲

⑧ゴッホ ひまわりの傘

物心ついてから傘を無くして何度親に怒られたことか…
働くようになってからも無くすので、もうあきらめてビニール傘使っていたんですが、この美術館シリーズの傘を買ってから、傘が可愛すぎて1年くらい無くしていません。

長傘と折り畳み、お揃い柄にしています!ちなみに折り畳みはケースもついているので鞄に入れても濡れません◎

今回はここ数年の愛用品をご紹介しました。
うすうすお気づきかと思いますが、学生のころからAmazon studentに加入しており根っからのAmazon派です。息子のものを買うときにたまに楽天は見ますが、主人もAmazon派なのでAmazonで紹介しています。

是非参考にしてみてください。ここに書いたもの買って損はさせません!笑


いいなと思ったら応援しよう!

そこらの女医さん|1児のワーママ
よろしければ応援してください!チップは新しい取組をして記事でフィードバックいたします!