ユーミン万歳 DISC1の巻/カンナ8号線のシンクロ!!!
今更ですが、『ユーミン万歳』のDISK1,2,3の曲のカテゴリーは何なのか?ユーミンはどんな思いで3つのグループ分けをしたのかがずっと気になり、台所で調理しながら聴いて考え続けていました。
ラジオ等でユーミンが発表してるような気もするけど、情報が見つからないので、全曲を見渡しながら私的に総括させていただきました。
DISC1は、若かりし頃の恋の唄/海の見える風景
皆さん気付いていますか?DISC1に、海が登場する曲が多いことを。
■海の歌
瞳を閉じて、リフレインが叫んでる、よそゆき顔で、サーフ天国.スキー天国、海を見ていた午後、カンナ8号線… 17曲中6曲もあります。
海を見に行くデートは10代から20代?が定番?荒井由実時代の曲も多いし、DISC1は、若い頃の恋愛模様、というコンセプトなのかも?と思いました。
① カンナ8号線 DISC1の最後を飾る海を歌った曲
https://www.youtube.com/watch?v=K0V66aMa2_4
~チェックのシャツが風にふくらむうしろ姿を
波をバックに焼き付けたかった まぶたの奥に~
中央分離帯には、よくカンナの花が咲いてたような…おぼろ気な昭和の記憶
~想い出にひかれて ああここまで来たけれども
あの頃の二人はもうどこにもいない~
そしてカンナの花を中央分離帯に見ることも、もうない…
波をバックに焼き付けたかった…とは、一緒に行けなかった???
ここまで来たのは二人だけど、あの頃の想いの二人ではないのか?
二人で来たかったけど、一人で来たのか? 謎です。どれでもいいのかな?
・・・と書いたのは昨日。夜中に続きを書いていたんだけど、上の映像が配信されたのは昨日。夜中気付きました!!なんとまあ偶然。ユーミンありがとう💓
しかも深海の街ツアー映像で、海繋がりだわ。
シンクロのシンクロ、最近よくあり嬉しい♬
環状8号線の歩道橋も出てきて、行進しながら歌っているユーミン、終わりの方のユーミン登場もまた可愛い♬
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
② よそゆき顔で
こちらも海をバックにした歌。結婚目前。明日から変わる自分の未来に身を委ねながらも、すれ違うわけない昔の恋を思い、海へやってきた…
~松の林と曇った海に最後の風を吸いに来た~
~結婚なんてまだしたくない けれど今日まで流されて~
結婚直前の曲は他にも、青春のリグレット(DISC1)、セシルの週末(DISC2)が思いつきます。全部私の好きな歌。
人生の大転換期、結婚前の複雑な揺れる心を表現してある歌ってあまりないのでは?そんな女心を表現できるのはユーミンだからこそ…
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■学生時代の歌
卒業写真は、高校の卒業を思い浮かべる人が多いのでは?
その次に、最後の春休みが並び、2曲はセットになっている気がします。
③最後の春休み
高校卒業してから大学(短大、専門学校)入学か就職までのお休みが、『最後の春休み』で、学校のロッカールームに忘れ物を取りに行って……
数日後かもしれないけれど、その時はもう卒業生。
在校生ではない自分が、懐かしい教室や廊下にたたずんで片思いの彼へ想いを馳せても、もう戻れない切なさにキュンとして泣きたくなって…
DISC1 時系列まとめ
■学生時代の曲
卒業写真、最後の春休み、以外では、ひこうき雲、ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ、緑の町に舞い降りて、DOWN TOWN BOY、瞳を閉じて、が、学生時代の匂いがしませんか?
■大学~OL時代~輪舞曲(ロンド)までの曲
中央フリーウェイ、サーフ天国 スキー天国、海を見ていた午後、は、20代かな?
結婚式の曲:輪舞曲(ロンド)までの苦悩の恋の歌は、リフレインが叫んでる、情熱に届かない~Don't Let Me Go
アルバム1曲目の曲は…
真夏の夜の夢 ユーミン史上トップセールスの曲
上のコンセプトには外れるかもしれないけれど、これはもうアルバム作りの戦略としては、当たり前の配置なんでしょうね。
猟奇的なマザコン夫に翻弄される主婦の、続編ドラマのテーマソング
歌詞は、~さよならずっと忘れないわ~
佐野史郎さんの執着心の恐さが忘れられない~