ライム、ライト、ライムライト
はじめまして、菜々子というものです。
私は、中学3年生で、芝居のお仕事をしています。
そこで今回は、昨日までやっていた公演のお話をさせてください。
文章が下手なところもあると思いますが、暖かく呼んでください!
私は、昨日まで #実験旅団 さんの
【ライム、ライト、ライムライト】
という、公演を #新宿シアターミラクル で2020年3月6日(金)~8日(日)にやっていました!
全5公演!昨日無事終演致しました(*゚▽゚ノノ゙パチパチ
お話の内容としては
戦争で家や家族を失った生まれや育ち、年齢や性格もバラバラな4人の人間(ジャン、ハンナ、チャド、フォンス)にスポットライトを当てたお話です。
事物紹介!
ジャン→菜々子(私)
10歳の男の子で、元気!家族を戦争で失う
ハンナ→森田 佳寿美さん
23歳の女の子、元々は動物園の飼育員さん!トラの担当でした!
怒ってる時に笑うと般若の顔で、怒らせちゃ行けません!
チャド→舛岡 瑛介さん
元は先生!!でもイジメを受けてしまう、そのせいで左足を引き摺ってる。今は小説をかいてる!
フォンス→堀之内 竜太さん
元気でバカっぽく見える。食べ物とかを探してくれる!
バンナイ→篠宮穰祐さん
オカマな軍人。陸軍の中尉。ジャンの嫌いな人
ウグモリ→町田英太朗さん
1年目くらいの軍人。バンナイ中尉についている。若者ぽさがあり、今の世界に疑問を持っている。
戦争は過去の出来事で、今の世界で戦争を体験した人は少ないと思います。
そんな戦争の中のお話。未来で土地が足りなくなって、戦争が起きるかもしれない。当たり前が当たり前じゃなくなるかもしれない。そうなってしまった、それでも明るく楽しく生きていくそんな4人の人間がいる。悲しい気持ちもある、でも悲しいだけじゃない。家族じゃなくても家族のように深い絆がある。
そこにやってくる軍人さん達。
軍人には軍人の信念がある。でもそれは正しいの?そんな疑問を持つ人も軍人の中にもいるはずだ。
何が正しくて、何が間違っているのか
主観的で、人によって見方は違うだから価値観の違いが起きる。
沢山の選択肢の中、みんなと一緒にいることを選んだ。
これからも楽しく生きて行こう。
一件シリアスな作品に見えますが、シリアスな場所だけでなく、面白いところもあります!
そしてチケット代。舞台を見る上で、1番気になるのがチケットの値段だと思いますなんとこの公演はチケット代が価格自由なんです。
わかりやすく例える?と、投げ銭制度です価格自由というのは、公演を見終わった後にお客様の思い思いの金額をいれていただくというシステムです。
珍しいシステムですよね、初めてのことでどうなるんだろうとドキドキしてました!
今回の公演の支払い方法を細かく言うと
座席に茶封筒が置かれていて、公演が終わったあと思い思いの金額を封筒に入れてもらい、受付にある箱に入れます!推しや予約した人を示したい場合、その人事の色が決まっていて、その色の付箋を封筒に貼って頂き、入れてもらいます。
こんな感じです。
何故価格自由なのか?
それは演劇というハードルを低くするためだそうです。
確かに、舞台は見なくても生きていけます。ですが、見た方が人生が楽しくなると思います。
舞台見に行きたいけど、チケット代が高いからなぁって思ったことは無いですか?
私はあります。見に行きたいけど、高いな……。見てつまんなかったら嫌だな。とか思っちゃいます
ですが、価格自由の場合それがないんです。
会場に足を運んで頂き、見る。それから、面白かったから~円、つまんなかったから~円と出来るんです!
損がないですよね、日本円じゃなくてもいいんですよ!それに!電子決済もできます!
こんな感じで、珍しい公演だったんです!
これからも、もっとこの制度を活かして、演劇のハードルが低くって欲しいなって思います!
さて!ここからは公演の裏話やキャストさんのこととか、私の書きたいことを書かせて頂きます!
私は今回『ジャン』という10歳の男の子の役をやりました!
本人は女です!
今まで、10歳の男の子なんてやった事なかったので、言われた時にファッ!?って驚きました。
できるかなという不安が大きかったです。
でも稽古が進んでいくうちにドンドン楽しくなって、どうしたら少年に見えるかとか役作りもどんどん深くなっていきました!
そのうち不安な気持ちは小さくなって楽しいと思えるようになりました!
『ジャン』君はとても可愛くて、愛おしいキャラクターです。そんな役をできたこと嬉しいです。
楽しいだけでなく、大変なところもありました。
まず1つ目、『ジャン』君には語り(オンリーまたはジャンリー)がありまして、長めのセリフがいくつかありました。覚えられるかなって思いました。
語りは物語を説明する大切なものなので、失敗はできない!と気を張って公演をしていました。
ここだけの話ですよ?まぁ少しだけラ行を噛んでしまったりしてましたね、秘密ですよ?
2つ目、公演中笑うのに耐える事です。
これは『バンナイ』中尉という軍人が4人の家に来るシーンで、『バンナイ』役の篠宮穰祐さんが笑わせにかかってくるのです笑。
それがツボで、いつも笑わないようにとしています。そして、他にも『ウグモリ』というバンナイについている軍人さんも笑わせようとしてなくても、面白いところがあって笑いをこらえるのに必死なのです。
笑っちゃいけないシーンで、つい面白くなってきて、笑みがこぼれそうになるんです。
笑ってしまった場合、誤魔化すのですが、終わったあとの楽屋では、『やってしまった…』と反省の嵐でした。
そんな座組のみんなさん、とても優しく面白かったです!
ありがとうございました!
集合写真!!
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
実験旅団の主宰
渋谷優史さん
(1番手前の左側にいらっしゃる方)
副主宰
白石竜也さん
(1番手前の右側にいらっしゃる方)
ハンナ役
森田佳寿美さん
チャド役
舛岡瑛介さん
フォンス役
堀之内竜太さん
バンナイ役
篠宮穰祐さん
ウグモリ役
町田英太朗さん
楽屋では、たくさん笑って、悩んで、笑って、冗談言って、とても楽しかった!
メイクを教えてもらったり、演技について話したり、一緒にご飯を食べたり、手紙の内容を唸りながら悩んだり、3日間だけだけど、とても充実していました。
やはり、公演が終わってしまうととても悲しい気持ちになってしまいます。
そこを次に繋げていける力をまだ私はあまり持っていないので、悲しいだけで終わらせないようにしたいです!
また、この座組のみんなと会う時、共演する時、今の私よりも成長して、あっと驚かせるような演技をできるようにしたいと思っています。
本当にありがとうございました!
またよろしくお願いします!
成長します!メイク上手くなります!
ファンサ出来るようになります!
今、出来るようになりたいことをnoteに残しておきます。
同じ言葉ばかりですが、楽しいというのが大きかったです笑
でも、失敗やミス、自分の足りていないところもありました。
お客様にこれから成長していきそうと言われます。
その言葉とても嬉しいです。
その言葉に、応援に答えられるように、成長して行かなきゃと思います!
見に来てくださったお客様ありがとうございました!!
これからおおきく成長していきます!!
この文を読んで、私の成長を見守ってくれるよとか、興味があるよって方、SNSのフォロー等よろしくお願いします!
SNSアカウント
菜々子
Twitter→Nanako___1105(_×3)
Instagram→na___ko(×3)
長々と書いた分読んでくださり、ありがとうございます。
おかしい文があるかもしれませんが、許してください!