![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82204045/rectangle_large_type_2_98a5776e51317c2d1c9e8e2872150e7c.png?width=1200)
わたしに届いたメッセージは、とんでもなくでかかった。〜今度はそれをあなたに送るね〜
「でも」「だけど」この言葉がわたしの心の中をせめぎ合う。最近はなくなったけど、一時期そんな、心がどうにもしようがないときがありました。
例えば、「〇〇やりたい」の「やりたい」って気持ちと「でも…」って尻込みしてしまうキモチ。
この比率がちょうど半分ずつ、綺麗過ぎるほどに分かれてるんです。
大半は、どちらか(「やりたいかやりたくないか」)の気持ちがある程度はっきりしていての、悩みがあるとかだと思うんでけど(それをする上で危険があるとか金銭面云々とか)わたしは、そういうのが半分ずつの気持ちじゃなかったから、余計に。「自分は本当はやりたくないんじゃないのかな?」
「やりたいって思ってはいるけど、それって、なんか、今はやりたくないって言ってるよね、心の声が」とか、色々な気持ちでいっぱいでした。
ちょうど、その頃かな?
シンガーソングライターとして活躍されている「あいみょん」さんの「MIO」という曲に出会いました🎸
その歌詞の中には『「でも」の言葉がつき纏うなら自分の意志を貫いて♪』って…
これは恋の歌だったけど、(わたしはそれじゃないけど)何でだかすごく元気を貰えたし、自分の意思を貫いてもいいんだ、って『自分の意見をもっと前に出してもいいよ』って言われた(肯定されたような)気がして、嬉しかったんです😊
その先に続く
『好きでいるから 好きでいてね』
『好きでいるから 好きでいてね』
の言葉が印象的で、心に残りました。
それは、わたし自身を大切にしているよっていうメッセージなのかもしれないし、(そこでは違うにしても)自分自身を信頼しなくて、誰が自分を信じてあげられるの?
そうやって前向きに考えられるようにようやく、やっと、少しずつなってきたけれど…「それはここでだから言える本音」というのもまた事実。
現実世界に戻れば、他人とどうしても比べちゃう。
人と比べても、自分は自分。
全く同じ能力で、得意なことも不得意なことも同じで、好きなことも嫌いなことも一緒…なんて、自分の分身じゃない限りはあり得ません(笑)
だからこそ、お互いのことを認め合うってことの重要さについて最近特に考えることが増え。
【多様性】【SDGs】なんて言葉も日本では普及しつつあります。
そんな、自分とも他人とも
【比べるのやめようよ】💦💦
っというメッセージをくれたこの歌詞は
今のわたしを形成する土台になってるって言っても過言ではないのです。
もちろん、職場やそのときそのときで関わる人の言葉に出会った瞬間「そんな考え方があったんだね」
「新しいものの見方が増えた!」って発見、発掘だらけ。尽きない学びは、飽きがない。
終わりなき迷路のように…じゃないけど、学びって、「どこまでやっても足りないもんなんだ」とある人が言ってました。
それから『一番の怖いことは「無知であること」だと思う』とも。わたしはそこまでとは思わないけど、探究心のようなものはいつまでも持っていないなって思う。
今、自分のことがよくわからなくてモヤモヤしてたり人のことなら手に取るようにわかるのに…とどうにもしようのない気持ち抱えてる人がいたら、「それはあなただけじゃない、わたしもそうなんだよ」
と、
「人と比べること自体は悪いことでもなんでもないんだよ」と、
まとまらないわたしの言葉を拾って読んでくださってる人達に向けて発信したいです。
あなたへ届ける言葉として
「ただただ、寄り添えたならいいのに」と悔しさも込めます。ここだと画面越しだから、直接あなたに会いにはいけないけど、自分がこう言う発信をすることで少し、ほんの少しでも「自分に厳し過ぎなのかも?」
「優しく接してあげよう」と思える人が出てきたらそれは嬉しいこと。
心の声に耳を澄ませば、やりたいことが見えてきます。「あなたが本当にやりたいこと」「ワクワクすること」を、できるだけたくさん見える化してみてください。
世界はいきなり変わらなくたって、あなたの中の見える景色は少し、変化するかも。
今日は七夕🎋
織姫と彦星が一年に一度会うことを許されたように
あなたにも「一年に一度」くらいのちょっとの贅沢があってもいい日。
短冊に思いを込めて…
わたしの拙(つたな)いメッセージが、よりたくさんの方に届くといいな!
#思いが溢れる #どうやって思い伝えよう
#あいみょん #元気になれるメッセージ
#七夕の出来事 #どうしようもない気持ち
#あなたに伝えるメッセージ