![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116788864/rectangle_large_type_2_dbdee63f21138acae6c9456af7157988.jpeg?width=1200)
《pattern》№125 リングのリース
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。タティングレースがはじめての方は、基本Step1からお読みください。
こちらでは、オリジナル編み図の作り方や、ちょっとしたコツを書いています。パターンは教室でご利用いただくほか、この記事の下からダウンロードしてお使いください。印刷してお届けご希望の方は、販売サイトminne, creema をご利用ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1693629836054-5ItDyykZ2S.png?width=1200)
パターンについて
リングのリースは難易度が高く、教室でも余裕がある時にゆっくり作成していただいています。テキストだけでは、難しいところもありますので上級者様向けとなります。 追いかけっこのパターンは、No.124「星のリース」No.138「花かんむり」でも紹介しています。
作り方のポイント
2つのシャトルと2つの玉糸を使って二つのモチーフを追いかけっこしながら交互に作ります。使用するシャトルと糸をセットにして、同じ方向に回すように交換しながら作るとチェインが同じ流れで重なります。
最後のリングを繋ぐところで、リングの輪の作り方、シャトルを出す位置がポイントになります。動画をテキストに添えていますので、参考にしてください。
使用レース糸 /DMCセベリア#30
ビーズ/丸小66個
ブローチ台/3㎝
完成サイズ / 約4cm
![](https://assets.st-note.com/img/1720169864219-dWtRvBkMaP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720169857946-Ho91139L7p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720170242897-PMzzfLEqVH.jpg?width=1200)
movie 交互に交差して結ぶ方法
追いかけっこのパターン
タティングレースがはじめての方
こちらからお読みください。
《関連商品》
《関連商品》
▷Step1 (りぼん)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
▷Step2(まる) ピコ繋ぎ
▷Step3(しかく)ひねりのあるつなぎ方
▷Step4(シャトル2つ)ジョセフィンノット、トリプルリング
ナナイロタティングとは
札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。
(教室を見る→https://inankl.shopinfo.jp/)
テキストはこちらから
印刷販売はこちら
こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。
ここから先は
¥ 2,500
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。