《pattern》№8 小さなモチーフ10
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。タティングレースがはじめての方は、基本Step1からお読みください。
こちらでは、オリジナル編み図の作り方や、ちょっとしたコツを書いています。パターンは教室でご利用いただくほか、この記事の下からダウンロードしてお使いください。印刷してお届けご希望の方は、販売サイトminne, creema をご利用ください。
作品ができるまで
「教室でのレッスンをたくさんの方へ届けたい。」「もっと気軽におうちでレッスンしていただきたい。」そんな気持ちを込めて、基本で作れてアレンジも楽しめるパターンを作りました。
パターンについて
今回のパターンは教室課題№8のアレンジです。
ドイリーパターン"paykar”の中心のモチーフと2段目のモチーフつなぎも作ります。ジョセフィンノットを同じ大きさで作ることとチェインの長さを揃えて作る練習にお使いください。
出来上がったモチーフはアクセサリーやオーナメントに使いやすい小さ目のモチーフです。(完成サイズ / Style1約3㎝・Style2約3.5㎝)
作り方のポイント
モチーフの表面、裏面
モチーフつなぎをするときに、一番気を付けてお伝えしていることは、モチーフの表面と裏面を揃えて繋ぐことです。
こちらのコラムも参考にお読みください。
初めて挑戦する方や、面の揃え方が不安な方は、先に繋ぎ忘れがちなピコを繋いでしまうことをお勧めします。パイカラでは、ジョゼフィンノットを先に作ってからつないでいますが、今回は先に中心のモチーフに繋いで、後半にジョゼフィンノットを作る方法にしています。
パターンには繋ぎ間違えないように、チェインが表面で記載しています。
モチーフ繋ぎは、左に完成したモチーフを置いて繋いでいくとうまくいきますので、いくつか練習してみてくださいね。
キットについて
始末糸が少なくなるようにシャトルをふたつ繋げて使います。一つはチェインの外側にリングを作るために使います。今回は外側のリングをジョセフィンノットに仕立てます。ジョセフィンノットが初めての方は、初めに残り糸などで練習してから制作してみましょう。
ジョセフィンノットのポイントは目の高さを揃えて10目作ることと、リングを閉じるときに糸が絡まらないように少しづつ引くことです。
Movie ジョセフィンノット
サンプル作品で使用した糸は
サンプル作品で使用した糸は「CMCコットンパール#12」です。
少し細くて柔らかな糸です。
タティングレースがはじめての方へ
こちらからお読みください。
《関連商品》
▷Lesson1 (リボン)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
▷Lesson2(ラウンド) ピコ繋ぎ
▷Lesson3(スクエア)ひねりのあるつなぎ方
▷Lesson4(ジョセフィンノット、トリプルリング)
ナナイロタティングとは
札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。
(教室を見る→https://inankl.shopinfo.jp/)
テキストはこちらから
こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。
ここから先は
¥ 1,050
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。