見出し画像

《pattern》 №22

幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。タティングレースがはじめての方は、「初めてタティングレースをする方へ」からお読みください。

こちらでは、オリジナル編み図の作り方や、ちょっとしたコツを書いています。パターンは教室でご利用いただくほか、この記事の下からダウンロードしてお使いください。印刷してお届けご希望の方は、販売サイトminne, creema をご利用ください。

パターンについて

№21を中心にしたつのパターンのひとつ。基本のリングとチェインで繋ぐことができます。段を増やして作るドイリーの基本として、繋ぐ面の表裏を確かめながら作る練習ができます。

アレンジ
№21を中心にしたドイリーは3パターンあります。

№23

ドイリーsinta


ポイント

1段目は外側のチェインが綺麗に見える方を表にして使います。2段目のリングが表面のときは、1段目のチェインが裏面になります。1段目と2段目のチェインが同じく表面になるようにするためです。繋ぐ際に気を付けてみましょう。


作ってみましょう

1段目

作り方は№21で紹介しています。
パターンはこの記事の最後でダウンロードできます。

結びましょう(1枚目)
リング
リバースしてチェインシャトル繋ぎを4回くりかえす
向きを変えてチェイン

リバースしてリング リバースしてチェイン を8回くりかえす

結びましょう(2枚目)
リング
リバースしてチェインシャトル繋ぎを4回くりかえす
向きを変えてチェイン/1枚目に繋ぐ

リバースしてリング リバースしてチェイン を7回くりかえす

リバースしてリング リバースしてチェイン/1枚目に繋ぐ

※向きを変えてのところはシャトルの入れ替えをします。


2段目

準備
シャトルひとつに糸を巻いて玉糸から切らずに結びます。

ポイント
1段目の外側のチェインを裏にしておきます。繋ぎ始めは、左右に繋いだモチーフの間です。左側のモチーフに繋ぐ、右側のモチーフに繋ぐ、リバースしてチェインの順で進みます。

結びましょう
リング2つ/前の段に繋ぐ
リバースしてチェイン 
10回くりかえす

タティングレースがはじめての方へ

こちらからお読みください。

読むレッスン Step1 基本の結び方

《印刷発送商品》
Step1 (リボン)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Step2(ラウンド) ピコ繋ぎ
Step3(スクエア)ひねりのあるつなぎ方
Step4(ジョセフィンノット、トリプルリング)


ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。


パターンはこちらから

№21は、№22・№23・ドイリーsinta に収納しています。重複しますので、お好きなパターンと合わせてご利用ください。

ここから先は

94字 / 1ファイル

¥ 1,800

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。