見出し画像

《pattern》№33

割引あり

札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。タティングレースがはじめての方は基本Step1からお読みください。

こちらでは、オリジナル編み図の作り方や、ちょっとしたコツを書いています。パターンは教室でご利用いただくほか、この記事の下からダウンロードしてお使いください。印刷してお届けご希望の方は、販売サイトminne, creema をご利用ください。

パターンについて

紫陽花のかわいい花びらをリングだけで表現したく、スプリットリングを使ったモチーフを作りました。スプリットリングの色分けができる特徴を生かして中心から外側へ広がるグラデーションを表現できる作品になりました。

暮らしの中での楽しみ方
ピコがなくシンプルな小さなモチーフですので、洋服のワンポイントとして使いやすいデザインです。空間のある涼しげな雰囲気を生かしてそのままアクセサリーとしてお使いいただくのもおすすめです。

完成サイズ
約3.0cm(リズベス糸#40使用/col.165+646)

必要な道具
シャトル2つ、糸2色、はさみ

ポイント

繋ぎやすさを考えてスプリットリングから始まります。

初めの2本の糸端は、最後の糸端を始末の際に抜けてしまう場合もありますので、玉結びにしてから結び始めることをお勧めします。

前のリングに繋ぎながら作りますが、それぞれ同じシャトル、同じ色のリングに繋ぎます。図案を見ながら確かめて繋ぎましょう。
スプリットリングが初めての方はこちらの記事を参考に練習してみてくださいね。


参考動画

movie スプリットリング

movie 始末糸を結びこむ


作ってみましょう

準備

2つのシャトルそれぞれに糸を巻き、玉糸から切り離しておきます。始末糸を残して2本の糸を玉結びします。(針で始末する場合は約10㎝、結び込む場合は約3㎝)

結びます

第1シャトル/ スプリットリング前半 
第2シャトル/ スプリットリング後半
第2シャトル/ 初めのスプリットリングに繋ぐリング
第1シャトル/ 初めのスプリットリングに繋ぐリング
第1シャトル/ 前のリングに繋ぐリング
第1シャトル/ スプリットリング前半 (前のリングに繋ぐ)
第2シャトル/ スプリットリング後半 (前の第2シャトルのリングに繋ぐ)

4回くりかえす

タティングレースがはじめての方へ

こちらからお読みください。

https://note.com/nanairo_tatting/n/nb61843d8b8d3

《関連商品》
Step1 (リボン)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Step2(ラウンド) ピコ繋ぎ
Step3(スクエア)ひねりのあるつなぎ方
Step4(ジョセフィンノット、トリプルリング)


ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。

https://inankl.shopinfo.jp/


パターン

印刷発送

ダウンロードはこちら

こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。

ここから先は

69字 / 1ファイル

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。