
「フリーランス=自由」の真相。現実は違う。
在宅ワーク&旅好き主婦リーランス@ナナイロです✨️
サムネ画像は「📍群馬(高崎のだるま)」今、若手起業家によって世界から注目を受けているらしい。
さて。
今回は「フリーランス=自由」の真相についてお話したいと思います。
フリーランスになったばかりの頃、私は 「自由な働き方ができる!」 と思っていた。
でも実際は 「自由=不安定」 だった。
働いても働いても稼げない。
「これ、本当に自由って言えるの?」 そう思うことが増えていった。
公務員時代とのギャップに衝撃を受ける
私はもともと 市役所で働く公務員 だった。
✔ 毎月決まった給料が振り込まれる
✔ ボーナスは年2回、当たり前のように支給
✔ 定時になれば帰れるし、仕事がなくても給料は減らない
正直、 「今日は1日何もしなかったな…」 なんて日もあった。
それでも毎月、決まった額の給料が振り込まれる。
安定しているのが 「公務員の世界」 だった。
でも、フリーランスになった途端、 その常識は一気に崩れ去る。
✔ 働いても働いても、思うように稼げない
✔ 時給換算したら、公務員時代よりはるかに低い
✔ 来月の収入が保証されていない
「これが自由?」
「公務員って、めちゃくちゃ恵まれてたんじゃ…?」
そんなふうに思うことが増えていった。
28歳で「別の世界を知れたこと」はよかった
確かに、公務員は 安定していた。
でも、もしあのまま 「ぬるま湯」に浸かっていたら…?
✔ 世の中に価値を提供するという概念がなかった
✔ 「好きなことで生きる」という選択肢を知らなかった
✔ 世の中の仕組みを知ることもなかった
そう考えると、 28歳の時点で公務員以外の世界を知れたことはよかった。
現実は甘くないけれど、 知らずに生きるより、ずっといい。
「自由」って、いったい何?
ただ、この頃から 私は大きな壁にぶつかる。
「フリーランス=自由」と思っていたけど、実際は 自由どころか、めちゃくちゃ不安定。
✔ 働かないと収入がゼロになる
✔ 「自分で選べる」=「責任もすべて自分」
✔ 好きなことを仕事にしても、稼げなければ苦しい
「…本当にこれ、自由なの?」
自由って何?働く場所が自由ってことか?
気づけば私は、 「何のためにフリーランスになったんだっけ?」 と、迷子になっていた。
「自由」とは何か?を考えるようになる。
この経験があったからこそ、私は 「本当の自由とは何か?」 を考えるようになった。
そして、ここから 私の本当の試行錯誤が始まる。