見出し画像

「価値提供=スキル提供」ではない

在宅ワーク&旅好き主婦リーランス@ナナイロです✨️
サムネ画像は「📍長崎(松島)」炭鉱跡地にまるでジブリな景色。

さて、
今回は「いろんなことを次々にやてみてわかったこと」についてお話します。

フリーランスになって2年くらい 「価値を提供する=スキルを提供すること」 だと信じていました。

だから、こう思ってたんですよね。

✅ 「もっと稼げるようになりたい!」
✅ 「でも今の自分にはスキルが足りない…」
✅ 「だから、スキルを身につけないと!」

そう思って、ライターをやったり、デザイナーをやったり、マーケターをやったり…
講座にも何十万も投資して、いろんなスキルを学びました。

「これなら稼げるかも!」
「今度こそ、うまくいくかも!」

そう思って、次々に新しいことを試してたんです。

でも、気づきました。

これ、ずっと迷子になってるだけじゃない…?


スキルを増やしても、稼げるわけじゃない

どれだけスキルを増やしても、収入が大きく伸びることはなかったんですよね。

✅ ライターとして記事を書いても、単価が上がらない
✅ デザイナーとして案件を取っても、消耗するだけ
✅ マーケティングを学んでも、実践で活かせない

結局、どれも 「なんか違うな…」 と思いながら続かなくなる。

で、また別のスキルを学ぶ。
「今度こそ!」と思って、また新しい講座に投資する。

…でも、結局、また行き詰まる。

「なんで? これだけ勉強してるのに…」

って、本気で悩みました。

そして、私は気づきました💡
これは、初心者のフリーランスに共通して陥る落とし穴かなと思いますので、ぜひ知っておいてほしいです▼


「スキル=価値」ではない。スキルは手段にすぎない。

そこで気づいたのが、 「スキル=価値」ではなかった ということ。

私がやっていたのは、ただの 「手段探し」 だったんです。

スキルって、価値を提供するための 「手段」 にすぎない。
でも、 「手段を増やせば価値を提供できる」 って勘違いしてた。

だから、次々に新しいスキルを学んでも、根本的な解決にはならなかったんですよね。


「何のために価値を提供するのか?」を考えないと迷子になる

フリーランスにとって大事なのは、 「どんなスキルを持っているか?」じゃなくて、「自分が相手に与えられる価値は何か?」を考えること。

スキルを身につけるのは、その価値を提供するための手段。

「自分はどんな価値を提供できるのか?」
「相手のどんな未来を作れるのか?」

これがわかっていないと、手段ばかり増えて 「自分は何者なのか?」 がどんどんぼやけていく。

逆に、 「価値」を軸にスキルを身につければ、ブレずに成長できる。


「価値」から考えると、スキルの選び方が変わる

例えば、私は 「人をまとめて、全体を動かすことが得意」 ということに気づいた。

だから、ライターやデザイナーとして抜きん出るのは難しいけど、ディレクションやマネジメントなら活かせるかもしれない。

そう考えたら、必要なスキルが見えてきたんですよね。

✅ ライティングのスキル → 企画や構成を考える力として活かす
✅ デザインのスキル → 指示を出すときに役立つ
✅ マーケティングの知識 → 全体設計を考えるのに必要

…って感じで、今までバラバラに学んでいたスキルが 「価値を提供するための手段」としてつながった。

これに気づいた瞬間、 「あれ? もう新しいスキルを追いかけなくていいのでは?」 と思ったんです。


「スキルを増やす」より「価値を見極める」ことが大事!

だから、もし今 「何を学べばいいかわからない…」 と迷っているなら、

まず 「自分が相手に提供できる価値は何か?」 を考えてみてください。

✅ 自分が得意なことは何?
✅ 相手のどんな悩みを解決できる?
✅ どんな未来に連れていける?

この軸が決まれば、手段(スキル)は 必要なものだけ選べばいい。

フリーランスにとって一番大事なのは、 「スキルを増やすこと」じゃなく、「価値を提供すること」。

これに気づくと、もう迷わなくなります!一緒に在宅ワークを楽しんで豊かに生きましょう✨️

私について▼


いいなと思ったら応援しよう!