![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151623078/rectangle_large_type_2_d210cca12fbabfcddead98fe342ba57e.png?width=1200)
きまぐれシャノワールをノベルゲームコレクションさんに申請してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724374600062-AYGIi6z55Z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724374650843-kGDAmZObTn.png?width=1200)
正式公開はもう少しお待ちください……
でもまだ終わってねええええ!
(見出し画像はゲーム中にこんな場面があったらいいなと思ったものです)
こんにちは! シナリオ担当のナナです。
タイトルの通り、ついに、ノベコレさんへの申請が! 完了しました! 長かった〜!!!
切羽詰まってたときの作業用BGMです
制作そのものには1年くらい前から着手していたというのに、シナリオ作成が地味な作業すぎて数ヶ月中断したりとあったので、何でもっと早くから本気出さんかったんやと何度思ったことか……
![](https://assets.st-note.com/img/1724380959155-ubUxvzX9gf.png?width=1200)
一番大事な作業なのはわかるんです。
でも、 6年前からあたためてきた小説が、むかいかわずさんが丁寧に描いてくれた立ち絵や素敵素材の力で、ゲームとして生まれ変わっていく様子をダイレクトに目の当たりにするのは本当にゾクゾクさせられました。キミナナやPARADISOのときも言ってなかった?
審査待ちのときってどうしても、キミナナのとき文字化けで3回却下になったのを思い出さずにいられませんが、ファイル名全部確認しましたし(素材によってはDLした時点のファイル名が日本語だから、ダイレクトにティラノビルダーに入れてしまいそのまま……ということも)、今の時点でそこまで難しいことはしてないので、たぶん大丈夫。だと思いたい
今回は、現在の進捗・体験版からの変更点をお知らせするのと、完全に備忘録的な内容にはなりますが 正式に公開するには何が必要なのか? ということをまとめています。
進捗状況について
現在、4種類のエンディングを含めシナリオは組み込みが終わっています。
ご出演していただけるボイスキャストさん全員の方とも正式な依頼のお話ができました。時期が来たら正式にキャスト様解禁いたしますが、最強の布陣なんです!!!
以前制作したキャラボイス動画(この時点でクオリティがすごい)でご出演いただいている真白かなさん、伊達琉太さん、如月彩葉さんに続投いただけますし、ご新規の3名様もお声がキャラに合っていて、解禁できるときが私も楽しみです。
ボイス以外で足りないのは、正式なエンドロール、イベントCG、一部立ち絵差分、おまけ……ってかなり残ってるんだが!? まだあるかも……
TGFの開幕は、2022と2023は10/15でした。もし今年も同じだったとしたら……やっぱり開幕時にはプレイしてもらえる状態にしたいですね! マジで頑張れ自分
以前お知らせしてた内容からの変更点
エンディングの名称の変更
ノベルゲーム版きまぐれシャノワールのED数は3つ予定してます。
— ナナ (@A0yxK) August 18, 2023
ハッピーED:小説版の結末と同一。
アナザーED:いわゆる恋愛エンド。小説版でやろうとして非常な葛藤の末挫折したものです……
バッドED:注意書きが必要な案件かもしれないですが、ネタバレになるのでどう書くべきかわからないw
以前、こうご案内してたのですが、まずそもそも小説版を未読の方が大半であること。そして「わかりにくいし、ハッピーエンド・アナザーエンドという表現だと、エンディングに優劣あるというか、ハッピーエンドの方が正史という印象を与えかねないのでは?」という懸念が発生しました。そんなことはなくて、どっちも同格のエンディングというか、スタンスとしては「あなたの好きな方がトゥルーエンド!」なんです。
ずっとこのエンディング名で案内していたため今更感はぬぐえませんが、わかりやすさを優先し
「ハッピーエンド→友情エンド」(ロダンが猫のままみのりと暮らしていく結末)
「アナザーエンド→恋愛エンド」(ロダンが人間になってみのりと結ばれる結末)
と、ゲーム内の表記を変更する運びとなりました。
それに合わせて、以前掲載していた概要画像も差し替えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724377255085-YILlkw1tn0.png?width=1200)
ちなみにこのゲームの原案はこちらのweb小説です。ゲーム版で内容をアップデートしまくり、今読み返すと「かなりあっさりだな!?」感が否めませんが、予習していただけるとめっちゃ喜びます
紙の本もあります!
あと、体験版の冒頭で登場してるとあるキャラの一人称・二人称をほんの少し調整したりしました。体験版制作中のときはキャラデザがまだできておらず、むかいかわずさんが描いてくれた立ち絵を見ると「なんかいまの口調はキャラに合ってないかも……」と思ったためです。でも改めて体験版を見直してみると一瞬しか登場してないので、関係なかったかな……
バッドエンド2種類については、悲しい展開も含まれますが、なるべくマイルドな表現を心がけました。その分ハピエン2種類は超ハッピーなのでご安心ください。なお、バッドエンド2はエリザベートさんががっつり登場していますので、エリザベートさんがお好きな方にはおすすめです(なぜバッドエンドでそれをやったのかと言われたら何も言えない)
![](https://assets.st-note.com/img/1724392090016-tjEWxiyizm.png?width=1200)
これから必要なもの・要改善点について(※備忘録です)
足りない立ち絵差分やイベントCGなどイラスト関係はむかいかわずさんが進めてくれているので、私の担当しているスクリプト・組み込みについてです。今までゲーム制作においてあまり凝ったことはやってきていなくて、特にクリア後おまけ関連は初めてやることばかりで……エラーとの戦いになることが今から見えています
立ち絵の位置(キャラの距離感)がバラバラ……
![](https://assets.st-note.com/img/1724383056633-SJ1HcV1MVd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724383140714-bIr7x4DmSL.png?width=1200)
並べてみたかったと思われるスクショ
![](https://assets.st-note.com/img/1724383168841-hL9mQe0N3G.png?width=1200)
そばで見ているのは呆れ顔のロダンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724383202402-fMTz5TJLvW.png?width=1200)
全部、領域選択ツールで、フリーハンドで立ち絵配置した結果がこれです
統一した方が絶対綺麗なのはよくわかるんですよ……
9月中になるべく綺麗にします。なるべく
![](https://assets.st-note.com/img/1724383324597-a4IKcziGRx.png?width=1200)
(これは自動翻訳機能を確認してたときのスクリーンショット)
![](https://assets.st-note.com/img/1724384366415-aokSzVsPQ0.png)
タイトル画面の選択肢ボタンについて
![](https://assets.st-note.com/img/1724385112281-PmSVZ8rH3Y.png?width=1200)
正式公開版ではイラストになる予定です
現状、デフォルトの選択肢ボタンになっているのですが、ここだけでもUIと同じ素材を使えないかなと思っています。
これだけならすぐ終わりそうですが、オンマウスで色が変わったり音が鳴ったりする! ってなると手順が増える感じですね。
(サイバーノーツさん、まつぼじょぶさん お世話になってます)
![](https://assets.st-note.com/img/1724386002957-aDXvzuyKg2.png?width=1200)
やり方を発見してスクリプト書いてくれたのはむかいかわずさんでした……
なるべくルビを振るようにする
![](https://assets.st-note.com/img/1724386475491-XHHQiaUarw.png?width=1200)
このゲームをプレイしても日本史の勉強にはなりません(笑)
以前からそう心がけてはいたのですが、ありがたいことに、「実況したい」というお声をちらほらいただいており「なるべくルビ(読み仮名)を振ろう! あって困るものではないし」と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724386630406-d0ZKlA6f8O.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1724386954211-mL6PC6fpJc.png?width=1200)
1文字ごとに指定しないといけません。
こちらも便利そうです
ゲーム中のテキストに極力ルビを振る(きょくりょく、ルビをふる)ってメモ、「極カルビ」(ごくカルビ)にしか見えなかった。おいしそう
— ナナ (@A0yxK) August 21, 2024
どうでもいいがおいしそう
データの圧縮問題
これはね……制作初期は頭にあったんですけど、途中から完全に忘れていました。今の時点でもうそこそこ容量はある(500MBくらい)と思うのですが、ボイスもまだ組み込んでないし、これからイベントCGも増えていくわけなので、絶対にこれ以上になるのは確実なんです。「容量が大きすぎて申請を却下されてしまった」という事例も聞いたことがありますし……
でも、長編になるとそもそも素材自体が多くなるのは避けられないので、どうしようもない側面はありますよね。っていうか、そんなことを言ったらあのとても個人制作とは思えない経営乙女SLG、虹色の夢とかどうなるの!?笑 うちのゲームとはボリュームが到底比較にならないけど!?(でも、ブラウザでもサクサク遊べました)
エグくないですか 左上の情報
幸か不幸かボイスの組み込みはまだこれからなわけなので、今からできることをやるしかないかな!? と思っています……
クリア後に出てくるおまけボタン
いろんなゲームで、よく見るものですね。これ、前作でもやろうと思ったのですが、何を間違えたのかうまくいかなかったのです。それ以来変数に苦手意識が生まれてしまいました。
今回、長編ということもありおまけを充実させたいので、もう一度チャレンジしたいなと思っています……
イベントCGギャラリー
実はCGモードは使ったことがないんです。
むかいかわずさんと「ここは絶対一枚絵いるよね?」という議論をしていたら最終的に30枚近くになったので(今描いてくれています)、どうせなら好きなときに見返していただける方がいいかな。と思い……
エンディングリスト
読んで字のごとく、エンディングの一覧ですね。
前作は一本道シナリオだったのでありませんでしたが、今作はマルチエンドになっているため実装しようか考えていました。どなたかがやっていたX(Twitter)のアンケートにて「エンディングリストあると助かる」という意見が圧倒的だったこともあります。(私もプレイヤーとしてはそう思いますし……)
↑のCGモードを応用するなど、いろんなやり方があるみたいなので吟味しながら考えます!
![](https://assets.st-note.com/img/1724389125887-28yl3UhJdQ.jpg?width=1200)
ボイスキャストさんによるフリートーク
こんな感じの……
と〇メモGSみたいな商業ゲームならともかく、フリゲではなかなか見ませんが、今回導入したいと思いました。というのも、以下のゲームをプレイしてフリートークを聞いたらすごくよくて、ぜひ自分のゲームでもやりたいと思ったからです…… デビキスもガトーソルシエも面白かったです( *´艸`)
ティラノビルダーで
— えにけりおあ[趣味] (@_enikerioa_) June 20, 2024
「ボタンを押したら設定した音声が流れる」機能と
「ボタンを押したら設定した画像ポップが出て音声が流れる」機能を作りました
おまけ画面でのフリートークなどに使えるかもしれません。 pic.twitter.com/dfBB2PF4OY
えにけりおあ様がとても有益な情報を教えてくださいました! ありがとうございます!!
最後に
一応シナリオはできたとはいえ、一番大変なのはここからだと思います。
初挑戦のことがたくさんありますが、正式公開時の時点で全部できるかどうかもわからず……もしかしたら少しずつアプデで追加していく形になるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1724393093086-6brRM39XJI.png)
やりたいことをいろいろ詰めていった結果、いろんな方の助けも借りて、予想以上にビッグなプロジェクトになっていました。正直、この企画に全力投球しすぎて、今作が終わったらもうゲームを作れる気がしません笑
体験版ではいろんな人から逃げ出していたみのりも、物語終盤ではこんな表情を見せるようになります。かなり緊迫した雰囲気……いったいどんな場面なのでしょうか。正式公開をお楽しみに!(私も楽しみです)(頑張れ) pic.twitter.com/bPuGclsVWw
— ナナ (@A0yxK) August 14, 2024
制作者もお気に入りのシーンです
たくさんの方に「楽しみ」と言っていただき、とても励みになりました。笑い・涙・青春・友情・恋・闇・魔法・夢・そして勇気と希望……私の好き要素をまるごと詰めたゲームになっております。イラスト担当のむかいかわずさんとのタッグで、この秋最高のハートフルファンタジーをお届けします。どうぞご期待ください!!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
体験版もご用意しています!