![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42941196/rectangle_large_type_2_ecf620b69e0f6290730cb6bb6f6de17e.jpg?width=1200)
2021年の手帳
こんにちは、奈菜です(*^ー^)
皆さん、手帳は何を使っていますか?
私は、2012年からあな吉手帳を使っています。
そんな中、昨年はバレットジャーナルに興味を持ち
取り入れてみました。
ですが、やはり2冊使いはうまくいかず
途中から、バレットジャーナル1本に切り替えて
本気で使ってみました。
バレットジャーナルもいろいろ試行錯誤しながら
今の形態になりました。
見開きのページに目標、ハビットトラッカー、一週間分のページです。
使ってみて思ったのが1ヶ月、1週間の目標を設定し、振り返るという作業が凄く良かった。
あな吉手帳では、特に目標設定等はしてなくて
やたら付箋が増えていったように思います。
しかも1週間の見開きページに目標やハビットトラッカーが記入されているので意識して過ごせました。
そして、出来なかったら、なぜ出来なかったのかも振り返りができるので いろいろと気付きもあるし、
トライ方法も試行錯誤していく事も出来るなぁと思いました。
ただ、紙の上だとタスクが出し切れない。
やっぱり付箋の方がたくさん書き出せるなぁ〜と。
そんな体験を経て、今年はあな吉手帳に
バレットジャーナルを組み込もうと考えていました。
ただ、バレットジャーナルに使っていた手帳
『Hmmm!?』の
ドットの間隔やドットの薄さがベストだったのですが
同じようなリフィルが見つからず(T_T)
紙、書きやすいさって大事ですよね(^_^;)
まだ、昨年使っていたバレットジャーナル手帳の
ページが残っているので
しばらくは2冊使いで行こうと思います。
バレットジャーナルには
今年の表紙、目標
今月の表紙、目標
今週の目標、ハビットトラッカー、反省
今月の振り返り
今年の振り返り
という感じで
目標に合わせたタスク、Todoは
あな吉手帳でプランニング。
今年はこれで行きます(笑)
ページがなくなるまでにあな吉手帳に
一元化したいなぁ〜。
システム手帳は、好きなようにカスタマイズ
できるのがメリットですよね。