見出し画像

TRPG『ダブルクロス The 3rd Edition』を始めるすべての人へ(最終更新12/31)

初note…ども…(以下テンプレ略)

というわけで、note始めました。

ひとまずデビュー作は私が今ハマってるTRPG『ダブルクロス The 3rd Edition』の初心者向け記事というか、リンク集的な備忘録を。
対象としては初心者〜中級者なので、時として「これは必ずしも初心者にはお勧めできないだろ」ってものがあるかもしれないことだけあらかじめ断っておく。

若干前置きが長くなってしまったので、長ったらしいなって思った人は目次が出てくるところまで飛ばしていただきたい。

(ここから前置き)
個人的に『ダブルクロス The 3rd Edition』っていうシステムはネームバリューが正直やや低い上に(クトゥルフ神話TRPGに比較したら全てのTRPG他システムはネームバリューで確実に負けると思うんだが)、“習うより慣れろ”なところがあって、情報のアクセシビリティが宜しくないのでは?と。

ダブルクロスはお陰様で10周年を達成したシステム。しかし、そんなシステムに関係する情報が分散しているのはもったいない。
まとめなんて二番煎じ?いやいや、書いてみないとわからない!

というわけで、主に埋もれがちな個人のブログなど、ダブルクロスの情報を載せたサイトへのリンク集を書こうと思い立ったわけである。
別に金を積まれて紹介するアフィまとめ的なサムシングではなく、あくまでつれづれなるままに執筆しているだけだが、
もし以下のリンク集に載っていないダブルクロス3rdのサイトなどがございましたら遠慮無くコメントをくださるとありがたい。自薦他薦問わず。
(前置きここまで)


カクヨムのダブルクロス二次創作小説一覧(人気順)において、数々の公式・非公式リプレイを抑え堂々の二位!(12/29現在)
困ったらとりあえずコレ!
『ダブルクロス3rd シンドローム考察・寸評』

カクヨムにはたくさんのダブルクロス3rd二次創作作品があるが、こういったインフォメーションに溢れる一品はこれ以外にあるか?といわれたら無いといえる。

基本ルールブックを手に持ち「さて、キャラを作ろう!」と意気込んでいるであろう初心者さん。
だが、エフェクト一覧を見るだけでは何が出来るのかさっぱりだろう。そういう時にはこちら。

よくわからない!でもビルドをよく知らずにクイックスタートというのも…という人や
セッションまであと数日なのにキャラシ出来てない!どうしよう!って人も安心。ビルドサンプルも用意されている
クイックスタートキャラと違い、どう戦えば良いか、ビルドに変更を加えるならどうすればいいか、等もきっちりと書かれているので安心。

また、初心者向けコンテンツはどうしてもサプリなし環境や、少ないサプリメント環境での情報が多くなりがちだ。
しかし、そんな上級者さんも満足な追加サプリ環境ビルドもある。
下に行けば行くほど使用サプリが増えていくが、その分出来ることも増える。

また、『独断と偏見の割かし良く使う一般アイテム早見表』を初めとした、雑記中の早見表(一部、サプリ必須)も役に立つ。
ソロプレイ対応シナリオも掲載しているため、セッションをしたことの無い人でも実戦形式でダブルクロスのルール確認が出来る

これは、ダブルクロスプレイヤーならどのタイミングでも参照しやすい作品なのだ。

ただし、いわゆるロマン構成といえるものはあまり無いことに留意。

記事数合計111(12/29現在)!解説もビルドサンプルもサプリ解説もあるよ!既存記事更新お疲れ様です!
『TRPGダブルクロスのススメ』

うさほまれ氏によるはてなブログ。
記事の多さに面食らったそこのあなた、ちょっと待って欲しい。
なんとこちら、うさほまれ氏が直々に全記事リンクまで用意してくださっているのだ(記事プレビューの多さにつき、若干読み込みが遅くなってしまうが)。

こちらのブログは何が良いかというと、ビルドサンプルや初心者向け記事まで書いているうえ、
加えてサプリメントのレヴューも丁寧に書いていることだ。
また、こちらの関連書籍紹介記事では、サプリメントのみならずリプレイやダブルクロス同人誌までリンク紹介をしている。

ちなみに12/29現在、ダブルクロスの電子書籍が半額と書かれているが、カドカワの電子書籍サービスBOOK☆WALKERでは、初めて電子書籍を購入する人は初回会計の50%が還元されるサービスを行っている(初回会計キャンペーンは期限なし)
つまり1/9までにサプリメントを購入すれば実質75%OFFサービスである。紙書籍が絶版していたり、再版がいつか分からないサプリメントもあるため、よほど強いこだわりがなければ電子書籍の購入をオススメしたい。

初心者から上級者まで!好きな記事をつまみ食い!ちょっと「マニアック」だけど面白い!
『凛としてダブルクロス』

フルサプリ環境を自称しているブログだが、シンドローム解説が丁寧であり、
汎用エフェクトだけでなく、なんと以下八種類のビルド構成に沿って評価している。

1.白兵
2.射撃
3.RC
4.交渉
5.支援
6.妨害(回避)
7.耐久(ガード)
8.特殊

また、自称している通り「マニアック」な記事が多い。《リミットリリース》を《コンセントレイト》LV4と組み合わせた場合のルール解釈を初めとした考察記事はGMをやることになったら目を通しておきたい。

また、ウロボロスを導入できる環境下ではオススメの《原初の》エフェクト達 (2019/10/23)がとても役に立つ。

これを紹介している時点でターゲットとしている読者層が初心者を卒業しかけているのは事実だが、私のように
「ウロボロスカッコイイ!よくわかんないけどサプリ買っちゃった!」
という実質初心者が無きにしも非ずであろう…という老婆心から紹介したい。

自己満足、だがそれがいい!ちょっとは冒険したビルドに手を出したい!とりあえずエフェクトアーカイブとリンケージマインドなら持った!そんなあなたに!
『ダブルクロス 変態ビルド集』

初心者卒業しかけの人ならば一度はこう考えるはずだ。

「マンチじみた構成のキャラを使いたい!」

と。
しかし、「マンチじみた」構成とはなんであろうか。形容するのは至って簡単だが、ディテールをつめて「こういうものがマンチじみている」と定義するのは難しい。

そこで、こちらのビルドサンプルの出番だ。
基本的にエフェクトアーカイブ・リンケージマインドなどのサプリメントを導入しているため、必ずしも初心者向けとは言えないかもしれない

だが某所ではサプリを大人買いしてセッション経験が数回、なんていう初心者もいたため、念には念をいれておきたい。
そうでなくとも、エフェクトアーカイブやリンケージマインドの有用さをプレゼンされてとりあえず買った初心者の方々もいるかもしれない。
この私のように。

このビルドサンプルの何が面白いかというと、普通なら取らないようなエフェクトを用いつつ強さも両立している、
つまり先ほども言ったとおり「マンチじみた」構成に溢れているからだ。
また、『シンドローム考察・寸評』ではあまりなかったロマン構成も豊富だ。

これらのビルドの面白さが分かってきたら、あなたが初心者卒業への道を確実に歩んでいる証拠と言えよう。

初心者だけどGMしたい!なんならシナリオやボスも自作したい!でもどうやって?初心者卒業まであとちょっとのあなたに!

▼DX3rdエネミー調整論 「エネミーコンストラクション」

(12/30更新)先述のうさほまれ氏もシナリオの書き方を載せている。

怒濤のリンクに手抜き工事を怪しまれそうだが、決してそうではない。
というのも、ダブルクロスのシナリオ作りのハウツーは

・データ
・構成
・中身
(データとは関係ないディテール、肉付け)

の三種類、もしくは中身を抜いた二種類に分けられる(個人の感想)。
しかし、これらのどれが欠けてもシナリオを作ることは出来ない

データだけを偏重したシナリオは公正だが無味乾燥だし、構成だけを偏重すれば体裁は整うが戦闘がグダり、中身だけを偏重すれば例え面白くなっても「それ別のシステムで良くない?」になるのだ。

そこで私としては、様々なシナリオハウツーを今画面の前の君たちに読んで貰い、均整の取れたシナリオを作って欲しいと願うのだ。
かくいう私も初めて作ったシナリオのデータに甘さがあり、テストプレイでグダった経験がある。

もちろん、データ“だけ”に関して言えば、ルールブックや各サプリメントに掲載してあるエネミーデータをコピーしても差し支えない。
だが、一度エネミーデータを自分で組んでみることで、ダブルクロスに対する君の理解は確実に深まることだろう。

しかし、なにより大事なのはセッション経験だ。
公式シナリオでも、誰かが作ったシナリオでもいい。
セッションがなによりもそのシステムへの愛着や理解を深める―――


え?セッション仲間がいない?
よし、ではこの私も所属しているdiscordのダブルクロスコミュニティに招待しよう!

総勢400名以上の『ダブルクロス』プレイヤーが君を待っている!
つまり!それだけたくさんのセッションの機会が君にあるということだ!
セッションをしなくとも、VCでの雑談でプレイヤー達と親交を深めるのもいい。そこから突発卓に誘われるということもあり得るだろう。現に私がそうだった。


…………というか、ここの皆はセッションに飢えているので、卓募集があっという間に埋まってしまう
ならばVCで仲良くなった人からセッションのアポイントメントを取った方が確実だったりするのだ。
無論、VCはミュート参加(聞き専)可能なので、肩肘張らずに参加してみてほしい。

最後まで記事を読んでくださりありがとうございます。 皆様に頂いたサポートは、感謝を込めて ・有料noteの購読 ・勉強のための書籍購読 などに使わせていただきます。